「ミニマリスト女性は下着をどれくらい持っているの?」
「インナーの数は何枚あれば大丈夫なの?」
「下着の捨て時がわからない…。」
という方へ。
私は物を減らし続けて、約11年…。
そろそろ捨ての終わりが見えてきたかな、という段階のミニマリスト目指すズボラ主婦です。
今回は、下着の数を数えてみました。
この記事では、「これくらいの枚数でも大丈夫なんだ~」と思ってもらえたら(^^)
また、いつまでも使ってしまうという方へ、インナーの捨て時についても書きます。
失敗談もありますので、ぜひご参考にしてください。
スポンサーリンク
1.ミニマリスト女性のインナーの数と捨て時
1-1.下着の枚数を数えてみた
・ブラトップ ユニクロ 2枚
基本、私はズボラなので、楽な下着しかつけません(;^ω^)
夏場は暑いので楽なブラトップ。
もう一枚ほしいところですが、夏休みに突入し買いに行く時間がなくて断念。
通販だと送料を気にして、つい買いすぎるのがイヤなんですよね~。
GUでもブラトップ(名前は違うかも?)を見ましたが、素材が違う感じがして、
試すことなくユニクロのにしました。
2枚でローテーションしているとはいえ、ほぼ毎日着てますね。
マメコラボのブラトップはカッティングがキレイでお気に入りです。
・ブラジャー 2枚
一枚は楽なブラで、寝る時でも着れそうなくらい。
締め付けのないブラジャーでは形が崩れるといいますが、そうなのかな?
暑さと楽さに負けてゆるいのつけてます。
でもこれは気に入ってないのでリピート買いはありません。
もう一枚は、ユニクロのブラジャーです。
ワイヤレスブラ(ビューティーライト)です。
これも楽ちん!ですがブラトップよりはしっかりしています。
厚みがあるので、服にひびかず着られるのはもちろんいいのですが、
夏場は暑いので、あまりつけていません(;^ω^)
人に会ったり、遠出するときに使っています。
なので私の場合、使用頻度はあまり多くないですね。
▼ちなみに、マメコラボのブラジャーも購入しました
・パンツ 6枚
パンツは生理用のショーツも含めた数です。
ウンナナクールのショーツは、しっかりしていてほんと丈夫ですね。
柄もかわいくて気に入ってます。
ユニクロのショーツは、ゴムがはいっていないので、パンツをはいてもラインがでないのでお気に入り。
締め付けもないからとても楽~に履けます!
でも、、私の場合かなりヘビーユースしていまして、洗濯回数も多いです。
だんだんゆるゆるになってきました(;^ω^)
どれくらいゆるゆるかというと、ジャンプしたらずれるくらい(*ノωノ)
スカートだと完全アウトです(-_-;)
たぶん1年使ったか使ってないかくらいですが
ユニクロのはゴムがないのもあり、緩みやすいんでしょうね。
捨て時に悩まなくていいので、これはこれでいいかもしれません。
・インナー ユニクロ 2枚
エアリズムの半そでインナーを2枚持っています。
これは、ブラジャーをつけた場合、上に着る用です。
最近は、ブラトップばかり着ているので、あまり使ってないなあ…
処分対象ですね。
・冬用インナー ユニクロ 2枚
長袖のヒートテックを持っています。
寒い冬のインナーとして欠かせません。
服はオールシーズンで20着なのですが、服の数を減らした分、インナーで調節しています。
でも2枚で間に合ってたのに我ながらびっくり(;^ω^)
おそらく2年ほど着ているので、買い替えてもいいタイミングですね。
【追記】2021年になりましたが…まだ着ています( ̄▽ ̄;)
今年はユニクロではなく無印良品の商品に変更しようかなあ…と考え中。
![]() |
【無印良品 公式】綿であったかVネック八分袖Tシャツ (婦人) 価格:790円 |
こちら、レギンスを試したことがあるのですが、肌が乾燥する感じがなくノーストレスでとても肌ざわりが良かったです!
ヒートテックと比べ、やはり綿なので肌のかさつく感じもありませんでしたよ。
スポンサーリンク
1-2.靴下、タイツ類
・靴下 夏用 5枚、冬用 5枚
靴下は、100円ショップなどで購入。
つい買ってしまいがちなので、最近は見ないようにしています。
100円だと飽きたころに毛玉がでたり、ゴムが伸びるので
惜しみなく捨てられるのがいいところです。
無地のものなどは、すこし高いものでもいいかなと思うのですが、
私の場合は100円のもので、いろいろな柄を楽しんで、惜しみなく捨てられるものが合っているみたいです。
服をあまり買わないので、靴下で発散しているところもあるかもしれません。
・タイツ 冬用 9枚
タイツが多いですね(;^ω^)
寒がりなのでタイツも必須。
寒いときは、スカートだけでなくズボンの時にも履いています。
今度の冬は徹底的に履いて、使い切りたいと思ってます。
理想としては、4枚ですね。
がんばります。
スポンサーリンク
1-3.下着の捨て時はいつ?
捨てる目安は、みすぼらしくなった頃です。
ブラジャーなら、背中のホック部分が波打ってたりしたら捨てます。
汚れもとれなくなってきたら捨てます。
パンツもおなじく、ゴム部分と汚れですね。
靴下は、基本は毛玉ができたら。
私は、毛玉がでても毛玉とりでとるほど好きなものは履いてます(;^ω^)
- 汚れがとれない
- 穴があいている
- 薄くなり肌の色がすけてみえる
といったモノは速攻で捨てます。
・それでも捨てられない人へ
物をたくさん持っている時代は、
靴下が多少薄くなろうとそのまま履いてました。
当時は、見えるところじゃないんだからOKと思ってました(;^ω^)
下着を捨てられない人へ伝えたいのは、
突然、交通事故に遭って救急車で運ばれた場合、よれよれの下着を見られてもいいですか?
ということですね。
普段見られないところにも気を遣う、それが身だしなみ、だと思うようになりました。
2.数の決め方と失敗談
捨て時の話をしましたが、失敗談があります。
捨てるべき下着をまだ着ていることがありました。
数が少ないので、下着が傷むスピードが早くて足りなくなったんです(〃ノωノ)
ユニクロのショーツがゆるゆるなのをわかっていて、しばらく履いていました(;^ω^)
早く買いにいかないと…。
そう考えるとストックも必要なのかなあ…と思ったりもします。
今後は、各種1枚だけストックしてみようかなとも考えています。
よろしければ、こちらの記事もどうぞ。
3.まとめ
下着を少ない枚数で着まわしたことで失敗もありました(/ω\)
また、枚数は少ないとは思っていましたが、使っていないインナーに気づけて良かったです。
「引き出しの中に収まっていると、処分するべきものも見落としてしまうんだな」、と思いました。
収納場所は少なくするほど、物も減るということを改めて理解しました。
この記事が参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
いろんな記事を書いていますので、よろしければ他の記事も読んでくださいね。
[関連記事]
[公開日]2019年8月27日
[更新日]2021年11月21日