「ハンドメイドが趣味だけど、布がたくさんありすぎる…。」
「布を処分したいが、まだ使えるし、好きなものだから悩む。」
などと思っている方へ。
私はミニマリストを目指すズボラ主婦です。
150着ほどあった服を、現在は20着にまで減らしました。
今回は、趣味のハンドメイドの布を減らそうと、何度目かの片付けをし、半分ほど減らすことができました。
「趣味のものは好きな物だから残してOK」と長い間とっておいた私にとっては、かなりの成果です。
この記事では、私が趣味のハンドメイドの布を減らせるようになった考えについて紹介します。
スポンサーリンク
1.理想の部屋になったら何をしたいか?
片付けにとりかかる前に、「自分の理想の部屋になったら、その空間で何をしたいか?」というのを書き出してみました。
そして書いてみると…ハンドメイドの優先度が低かったんです…(◎_◎;)
(ということは、こんなに布は要らないよね?
やる時間もったいなくない?)
となり、
(作ってもそんな上手じゃないし、だったら欲しくなったらまた買えばいいのでは?
でも、売ってないものを作りたい気持ちもあるし‥‥。うー。(-_-;))
としばらく考えこみました(笑)
スポンサーリンク
2.今、作りたいものはある?
それなら、と前回の記事でも書いたように、「今欲しいもの、今作りたいもの」を作ったら処分しようと思いました。
前回の記事↓
【減らしにくい】趣味のビーズ素材を断捨離してみる - ズボラ主婦がミニマリストを目指す
本皮革の生地でつくりたかったのは、キーケースでした。
まずは、どんなデザインのものを作ろうか検索。
できるならミニマルなものがいいと思い、ミニマリストのキーケースを調べるとまさかの…
キーケース、使ってないΣ( ̄ロ ̄lll)
そんな驚くことでもないですね…。
なんせミニマリスト。
(キーケースがないと、カバンが傷みそうで嫌なんだけど、どうしてるんだろう?)
とさらに調べると、鍵を財布にいれるという方法を発見。
そうか!そうだよね。
家の鍵ひとつなら財布でいいやん!
「早速やってみよう♪」
そして、作ろうと思っていたキーケースも作らなくてよくなりました…(;'∀')
スポンサーリンク
3.持っている布で作る物がない
そして、「結局作る物がないかも…」
だんだんそう思ってきました(;^_^A
リュックを新調したので、小分けにするバッグインバッグもほしかったのですが、
作らなくても…便利で丈夫でデザインがいいもの売ってるし、それでよくない?
と思えてきて…
捨てるのには最適な思考ですが、自分の変化に少し驚いています…。
・そして持っていた布を手放す。
ハンドメイドのために置いてあった布は、45リットルのゴミ袋ほどの量がありました。
これは、結局半分以下になりました。
おそらく1年以上は放置していたものばかり。
シーツの残り布で枕カバーを作った以来使っていません。
それならばと、リネン類の生地と、柄が気に入っているハギレを少し残し、本皮革は保留箱へ。
昔、服を捨てられなくて、布として持っていたものも残っていました。
「何年前?この服着てたのは8年前くらい?結局使ってない。捨てよう(;^ω^)」
使ったものもありますが、ほぼ使えずに雑巾になったものが多かったです。
「置いてあった布に対して、もちろん使えるんだけど、わざわざ使わなくてもいい」と思えたこと、
また「この布は、前に片付けした時からずっとあるけど、結局使ってないな…」と、割とすんなり手放せました。
4.まとめ
・理想の部屋になったら何をしたいか?を考える
優先度の高い事、一番好きなことに時間を使おう。
それ以外のものはいったん捨ててみよう。
迷うなら保留箱へ。
・その布で作りたいものはあるか?
作れるものではなく「今欲しいもの、今作りたいもの」を作ってみよう。
・作る物がないなら手放してOK。
「使えるけど、わざわざ使わなくていい」
私は、仕事をしている時は、休日にハンドメイドで何かを作るのが楽しくて仕方がありませんでした。
専業主婦になっても、一人の時間に楽しむハンドメイドは、癒しの時間でした。
今も、楽しいし好きなのですが、いつの間にか「一番」ではなくなっていたみたいです。
自分がなぜ片付けたいのか?片付けたら何をしたいのか?
片付けたいという目的を改めて自分に問い直すと、自分の変化に気づけました。
そして今一番やりたいことに集中するため、これからもミニマリストを目指して片付けていきたいと思います。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事が少しでもお役に立てると嬉しいです。
よろしければこちらの記事もどうぞ。