今回は、私の大嫌いな書類を整理します!
私の書類管理方法は、ズボラでもできるざっくり管理です。
捨ててはいけない重要書類だけ置いておけば、後は最悪なくなっても大丈夫です。(たぶん(;^ω^))
そう考えないと何も捨てられないので、私の場合はそうしています。
捨てる場合は、自己責任でお願いしますね( ̄▽ ̄;)
1.【お片付け前】書類の保管場所
書類の保管場所は、前回片付けたクローゼットの下の段です。
ファイルと白い書類ケースを並べ、中には、クリアフォルダでざっくり分けた書類が入っています。
ちなみに、白い書類ケース(丸い穴があいているもの)はセリアで購入。
こちら、プラ製ですが、スッキリしたデザインで気に入っています。
スポンサーリンク
2.【お片付け開始】書類の断捨離
では、またもや「だわへし」でやっていきます。
だす
全て出したところです。
見た目は変わりません(;^ω^)
わける
コピー用紙は、クローゼットではなくてもよさそうです。
書類がぎっしりあります( ̄▽ ̄;)
私は取扱説明書を処分したいのですが、家族の了承が得られないので残してあります。
(ほぼ使ったことないのに…)
今後は、データで管理をしたいと、楽な方法を調べ中です。
へらす
移動するもの
- 防犯ブザー → 頂き物のもの。なぜここに?別の場所に保管しておきます。
- 家具の予備部品 → 置き場所が別にあるのでそちらに移動。
- コピー用紙 → プリンタの近くに移動。
捨てるもの
- 取扱説明書にはさまっていたチラシ → 今まできづかず入れっぱなしでした(;^ω^)
- 保険のチラシなど、とにかくチラシ → チラシは不要…
- 銀行通帳 → 裁断して捨てました!10年以上前の物は捨ててもよいらしいと…何かで見たんです…
この頃はネット銀行も増えていますし、通帳がない場合もありますよね。
ずっと持っておくものなのでしょうか?
お金を支払った証明になるので、保管が必要かは、あくまでもご自身で判断してくださいね。
年金のデータが消える可能性もまたあるかもですし( ̄▽ ̄;)
そう思うととっておいた方がよかったのかも…といってももう遅いですが…
しまう
元の場所にしまいました。
スポンサーリンク
3.【お片付け後】書類の整理は午前中がおすすめ!
お片付け前の画像。
お片付け後の画像。
ほぼ変わらない見た目です(^_^;)
コピー用紙がなくなったくらい?
少しは整理できましたが、書類は要・不要の時間がとてもかかります。
また、とても頭を使うので疲れます(;^ω^)。
書類の整理は、午前中の元気な時間帯にすることをおすすめします。
あと、 お金関係の書類は、よく考えてから破棄しましょう。
以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)
このサイトでは…
ミニマリストを目指すためにモノを減らし続けるズボラ主婦が、日々の暮らしで実行したことや考えたことを書いています。
何か少しでもお役に立つ内容があれば嬉しいです。
いろんな記事を書いていますので、よろしければ他の記事も読んでくださいね。
[関連記事]
[公開日]2020年3月8日