不用品を捨てているのに、捨てても捨てても全然片付かない…
そう思っていませんか?
私は元・汚部屋住人、今はミニマリストの子持ちズボラ主婦です。
150着以上あった服は20着に減らし、50冊ほどあった本や漫画も手放し、趣味のものも減らして、暮らしています。
この記事では、ものを捨てているのに部屋が片付かない人に向けて、
なぜ片付かないのか?その理由と、どうすれば片付くようになるのかについてお伝えします。
簡単な方法なのでぜひご覧ください。
1.ものを捨てても部屋が片付かない理由
物を捨てても部屋が片付かないと悩んでいる人へ。
理由はこちらです。
- 部屋の広さに対して、物が多すぎるから
- 物が見える場所に置いてあるから
- 収納する場所がないから
順番に説明しますね。
「部屋の広さに対して、物が多すぎるから」
あなたの部屋の広さはどれくらいでしょう?
いま住んでいる部屋の広さに対して、持ち物はどれくらいの量を占めていますか?
例えば6畳のワンルームに住んでいるとして、ベッドやタンス、テレビ台を部屋に置いていたとしたら、残りの床面積は何平方メートル位でしょうか?
せいぜい人 1人が通れる位の通路しかないかもしれません。
床が見えていると部屋がすっきりして片付いている印象を受けます。
床にものが散らかっている部屋と床にものが何もない部屋を比べてみるとわかると思います。
床にものがある状態だと…
床に物がないと…
また床面積が広いと部屋も広く見えるし、広く使えます。
私は、ベッドを減らした時、部屋が広くなって感動しました。
今は、ベッドではなくフローリングにマットレスで寝ています。
くわしくは、こちらの記事をどうぞ。
【断捨離】ベッドは快適だけど大きすぎる! - 子持ちズボラ主婦がミニマリストを目指す
【部屋がスッキリ片付く簡単な方法】
- 床には何も置かないようにする。
- 収納に収まるまで、物を減らす。
- 家具を減らすなどして、床面積を広くする。
スポンサーリンク
「物が見える場所に置いてあるから」
ものが少なくても、見えるものが多いと部屋はごちゃごちゃしてみえます。
出しっぱなしにしている物はありませんか?
どんなものがあるかいちど部屋を見回してみましょう。
また、床だけでなく壁の面積もスッキリみせるには大切です。
部屋に服がかけてある。とか、ポスターがたくさん貼ってある、とか。
視界に入る場所にものがあると部屋が散らかって見えてしまいます。
【部屋がスッキリ片付く簡単な方法】
見える場所に物を置いても、すっきり見せたいのなら
●色を2色から3色までにする
→ 色が統一されていると、ごちゃごちゃ感が薄れます。
出しっぱなしになる家電の色も揃えましょう。
また、床や壁の色と合わせると統一感がでてスッキリとみえます。
●オブジェのように飾るように置く
→ 空白をもたせて物を置くと、美術館のような洗練された空間になります。
飾りにもなるようなデザインのものなら尚更です。
美しいデザインで実用性も伴うものを探してみましょう。
「収納する場所がないから」
収納する場所がないので、机の上に置きっぱなしにしていませんか?
置きっぱなしにしているとやはりごちゃついて見えます。
クローゼットなど扉のある収納の中に収めるのが1番簡単ですが、
クローゼットの中がいっぱいでスペースがない場合などは、整然と並べるように置いてみましょう。
収納用品を使って整理しても良いのですが、収納用品を使うと物がたくさん入るので、増えてしまいがちです。
置き方を決めるだけでもすっきりと見せることができます。
また置いていても映えるデザインの物なら、出しっぱなしでも部屋の雰囲気を壊しません。
面倒だと思うなら、クローゼットなどの中身を減らして、入れる場所を確保しましょう。
扉の中なら見えないので、多少ごちゃついていても誤魔化しはききます(;^ω^)
【部屋がスッキリ片付く簡単な方法】
- 備え付けのクローゼットなどに物を収納。入る程度まで物を減らす
- 出しておくなら、整然と飾るように置く。
スポンサーリンク
2.まとめ
ものを捨てても部屋がすっきりしない理由をまとめると
- 床の上には物をおかない
- 床面積を広くする
- 出しておくものの色を統一する。2色から多くても3色まで
- 備え付けの収納に入る量にまで物を減らす
- 出しておきたいものは、色を統一し、整然と並べる
片付かなくて悩んでいる人の多くは、やはり収納に対して物が多すぎるということがほとんどです。
私もそうでした。
一度だけの断捨離ではなく、繰り返し何度も何度もモノを見直すことが大事です。
何度も仕分けすることで、「いらないけど捨てられない…」と思っていた物も
すっと手放せる時期がきます。
以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)
このサイトでは…
ミニマリストを目指すためにモノを減らし続ける子持ちズボラ主婦が、日々の暮らしで実行したことや考えたことを書いています。
何か少しでもお役に立つ内容があれば嬉しいです。
いろんな記事を書いていますので、よろしければ他の記事も読んでくださいね。
[関連記事]
[公開日]2020年4月3日