デスク兼ドレッサーを手放すことにしました。
パソコンデスクがなくてもダイニングテーブルで作業はできます。
また、最近はほぼノーメイク。
メイクをするときもダイニングテーブルを使っています。
それでも悩んでいたのは、やはりデザインが気に入っていることと、収納している物を置く場所がなくなってしまうから…。
この機会に、物を見直して他の収納場所に入れよう!と思いました。
この記事では、デスクを手放して、メイク用品やアクセサリーをコンパクトに収納する内容をお伝えします。
1.メイク用品とアクセサリーの収納
デスク兼ドレッサーは、以前もお見せしてますが、こんな感じでした…。
やらないといけない事やモノをデスクに積んでいく癖があり、乱雑な状態です。
デスクがあることで、「ちょい置き」が増えていますね…。
ズボラな性格な私は、家具が少ない方が物を減らせると思い、デスク兼ドレッサーを手放すことにしました。
ここに収納している物は、こちら。
- パソコン
- メイク用品
- アクセサリーや時計
- ノート
- ペン
- ヘッドフォン
- つくりかけの物
- やりかけの物
●忘れがちですが…収納家具を増やすのはダメ
どんな風に収納しようかと、美しく収納された部屋をみていると、つい収納家具におさめようという気持ちになってきて…
収納家具を探している途中に「ハッ!」と気づきました。
#収納家具を増やすと物が増える
私は忘れがちなこの原則…"(-""-)"
いまある収納におさまるように考えなおします…!
スポンサーリンク
2.リビングの収納におさめる
文房具などを入れている収納があるので、そちらに 押し込め…収納します(^_^;)
まず全部出して、物を減らします。
無駄なく収納できるように、棚板を調節し、箱を置く場所を確保できました。
白い箱は100円ショップの蓋つきのボックスです。
高さが違うのは、メイクボックスの方は、フタではなく鏡を置いているからです…。
↑ こちらも100円ショップのもの。写真立てのガラス部分を外し、鏡を貼りました。
左は、アクセサリーや眼鏡。右は、メイク用品。
取り出すのに面倒なのでフタは外しています。
仕切りはありませんが、数が少ないのでざっくりと収納しました(^_^;)
ズボラなのでとりあえずこれでOK。
パソコンは出しっ放しにせず、充電しつつ保管できるようにしました。
扉からケーブルが見えますが…今のところはこれで良しとします(-_-;)
裏に穴があいている収納家具ではないので…扉前から出しています。
充電が終われば、ケーブルを収納の中に入れればスッキリ。
パソコンは、メイク用品を置いている下の棚に保管しています。
スポンサーリンク
3.収納できるスツールを検討
実はまだ、追い出されたブラーバや、ノート、ペン、ヘッドフォンが行き場をなくしています…。
これらはイスとしても使えるボックスに収納しようと思い、いろいろ探しています。
#物を少なく持つために、兼用できる物を選ぶ
こんなのとか。
![]() |
価格:1,500円 |
使わない時に折りたためるというのもいいですね~(∩´∀`)
![]() |
価格:3,670円 |
脚付きならホコリが直接つかなくて掃除しやすそうです。
この高さだと、ブラーバが床との隙間には入れないので掃除できなさそうだけど…。
本当は、木製の美しい物がほしいのですが…長く使うかわからないのもあり、
実験のため折りたためる安価な物で試してみようかな?と思っています。
以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)
このサイトでは…
ミニマリストを目指すためにモノを減らし続ける子持ちズボラ主婦が、日々の暮らしで実行したことや考えたことを書いています。
何か少しでもお役に立つ内容があれば嬉しいです。
いろんな記事を書いていますので、よろしければ他の記事も読んでくださいね。
[関連記事]
[公開日]2020年6月1日