こんにちは。
ミニマリスト目指すズボラ主婦のなま子です。
次第に部屋が片付いてきたのはいいのですが、今度は壁の汚れやホッチキスやピンの穴が気になり始めました(;^ω^)
ものが減ることで、今まで気にしてなかった部屋の汚れにも気がつくようになったのは前進だと思っています!
そこで今回は、壁に空いたホチキスの穴をふさいで目立たなくします。
ついでに落ちなかった壁紙の汚れにも塗ってごまかせるかを試してみました。
1.壁の穴をふさぐ方法
こちら、画鋲やホチキスなどで空けた小さい穴です。
ホッチキスの穴、そんなに目立たないですがよくみるとすぐにわかりますよね。
これを使います!
結構前に買ったのですが、まだ使えました(笑)
結構きれいじゃないですか?
穴どこにあったか見失ってますが(;^ω^)
簡単に隠せることができてとてもうれしいです!
私が使った商品はこちら。
![]() |
価格:270円 |
小さい穴埋めに最適なこんな商品もあります。
![]() |
クロスの穴うめ材スーパー 建築の友 〈 クロス 補修 ネジ ピン 穴埋め 家具 柱 壁 床 キズかくし 浅いキズ キズ消し DIY 〉FM 価格:643円 |
こちらの商品も使ったことがあるんですが、置いていたら中身が固まってしまっていました。
きちんとフタが閉められてなかったのかもしれません(;^ω^)
きちんと蓋をしめて保管しておけば違ったかもしれません。
また、100円ショップのダイソーでも木工パテがありました。
私が買ったのは茶色ですが、白もありましたよ。
床用に買ったのですが、私はコニシさんの方が扱いやすかったです。
ですが、穴埋め程度なら、ダイソーのものでも十分だと思います。
少ししか使わないなら残ってもったいないですし。
スポンサーリンク
2.壁紙の汚れもごまかせる!?
ついでに…長年気になっていた壁紙の汚れにも塗ってみました。
何の汚れかわからないんですが黄色くて嫌ですよね…。メラミンスポンジでこすってみたり、中性洗剤で拭いてみたりと試したのですが全く落ちる気配がなくあきらめてしまっていました。
汚れた壁…。
だめでもともとと思い、パテで塗っていきます。
薄くなってきた!
さらに盛ります。
掃除をしているうちに壁紙が凹んでいたので、周りの壁紙と合わせるようにパテを厚めに盛りました。
壁紙の凹凸に合わせて少しヘラで模様をつけてきます。
結構きれいになったと思います!
1メートル程度はなれると…
きれいになったーー!!!
乾かすとボリュームが少なくなるので、乾かした後の様子を見て必要ならば再度パテを塗ります。
あきらめていた汚れがだいぶ目立たなくなったので満足です!!!
スポンサーリンク
3.まとめ
画鋲などのピンやホチキスの穴なら、簡単にパテで補修できる!
→ 思ったより簡単にきれいに仕上がったので嬉しいです(^o^)
落ちない汚れにもパテが使える。
→ 色が透けない程度に盛って、壁紙となじむように模様をつけました。
ピンの穴や壁紙の汚れが気になればぜひお試しください。
道具があれば、5分でできますよ~。
ただ、壁の汚れに使うのは、本来の使い方ではないので自己責任でお願いします。
商品の注意事項をよく読んでから使ってくださいね。
以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)
このサイトでは…
ミニマリストを目指すためにモノを減らし続ける子持ちズボラ主婦が、日々の暮らしで実行したことや考えたことを書いています。
何か少しでもお役に立つ内容があれば嬉しいです。
いろんな記事を書いていますので、よろしければ他の記事も読んでくださいね。
[関連記事]
[公開日]2020年7月3日