リビングには掛け時計があるのが当たり前だと思っていました。
ですが、改めて考えると…なくても大丈夫そうです。
時間を確認するならスマホがあるし、給湯器などにも時計が表示されています。
リビングの掛け時計は10年以上使っているので、買い替えを検討したのですが、そもそも掛け時計っていらないかも…?
悩んだ挙句…私は結局購入しました( ̄▽ ̄;)
なぜ買ったのかその理由をお伝えします。
1.掛け時計のメリット
掛け時計を持つことのメリットはこちら。
- 時間を確認するのに便利。
- 部屋のインテリア。飾りとして。
- 子供がいる場合、時計を読む練習になる。
これくらいでしょうか…。
思ったよりメリットがなくてびっくりしました( ̄▽ ̄;)
まず、時間を確認するのに便利。
⇒ 急いでいる時などはすぐ見れるので使いやすいですね。
部屋のインテリアとしても。
⇒ 雰囲気を替えてくれる実用的なアイテムです。
時計を読む練習になる。
⇒ 小さなお子さんが居るお家なら、読みやすい数字のものがあると良いです。
小学校で時計の読み方は習いますが、実際にお家にある方が早く慣れるので覚えが早いです。
アナログ時計かデジタル時計か?
アナログ時計は、目的の時間までどれくらいあるのかがわかりやすいので便利だと思います。
時間だけを知るならデジタル時計で良いですが、
時間を確認したい時って、
- 外出する時間までどれくらいあるか?
- テレビが始まる時間までどれくらいあるか?
などを知りたいことが多いので、アナログ時計の方が確認しやすいと思います。
スポンサーリンク
2.欲しいのはこんな時計
我が家には小学校の子供もいることと、インテリアを少し替えたかったので、掛け時計を買い替えることにしました。
探す時計はこんな物
- シンプル
- 文字が読みやすい
- 白に黒文字 ⇒ 老眼がすすみ字が読みにくくなってます(;^ω^)
- 壁掛け
- 静音。針の音がカチカチいわない
- サイズは直径25cm以上
- できたら温湿度計が付いているもの
- 安価なもの ⇒ 子供が成長したら使わなくなるかもなので。
そして買ったのがこちらです。
![]() |
電波掛時計 カペラ 直径27cm WH(27268) 99275 価格:2,071円 |
電波時計なので時刻合わせの手間がありません(∩´∀`)
フレーム部分など、やはりお値段なりですが…
壁に掛けてみると距離があるので安っぽさは目立ちません。
結局、予算的に温湿度計はあきらめました(^_^;)
たまに、温度や湿度を確認していましたが、どうしても必要なら単独で買おうと思います。
スポンサーリンク
3.掛け時計を換えてよかったこと
温湿度計がないこともあり、買い換えでダウングレードしましたが…(^_^;)
いくつか良い変化がありました。
- 読みやすい!
- シンプル。部屋の印象が明るくなり、スッキリみえる。
- スイープで静か。秒針のカチカチ音がない。
- 電波時計なので時間合わせしなくて良い。
なくても大丈夫な掛け時計ですが、部屋の印象を換えるアイテムとしても使えます。
思ったよりも部屋の雰囲気が変わり、明るい印象になって嬉しいです(^^)
以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)
このサイトでは…
ミニマリストを目指すためにモノを減らし続ける子持ちズボラ主婦が、日々の暮らしで実行したことや考えたことを書いています。
何か少しでもお役に立つ内容があれば嬉しいです。
いろんな記事を書いていますので、よろしければ他の記事も読んでくださいね。
[関連記事]
[公開日]2020年8月13日