全身を映せる鏡を買いました。
実は鏡を選ぶのに、一週間ほどずっと悩んでいました。
「そもそも…大きなミラーが必要なのか?」から始まり、商品選びにも時間がかかりました。
結果的に買って大満足です。
「なくて困る!」という物ではありませんが、私には暮らしを豊かにしてくれる必要な物だとわかりました。
今回は、なぜ姿見をおすすめするのか?その理由と、私が鏡を選ぶにあたって重視したポイントについてお伝えします。
1.大きな鏡があると得られる効果
まずは、全身鏡があるとできることをお話します。
私が大きな鏡がほしかった理由はこちら。
1)服の全身チェックができる
2)部屋を広く見せたい
3)ダイエットや体型維持につなげたい
4)姿勢を確認したい
順番に説明します。
1)服の全身チェックができる
ファッションのチェックなどは全身が映る大きな鏡でしたい人が多いかもしれません。
私もそうです。
玄関にはあるのですが、さすがにそこで着替えながらチェックするのはちょっと…。
服の枚数が少なくほとんど制服化していますが、やはり全身のチェックは必要です。
帽子をかぶった時のバランスとか、全体を確認できるのは楽しい!です。
2)部屋を広く見せたい
大きな鏡は部屋を広く見せる効果があります。
リビングダイニングも狭いので閉塞感を感じさせず、広く見せたいと思っています。
広く見せるなら幅が40以上あると効果大らしいので、姿見の中でも大きめのものを選択する予定です。
3)ダイエットや体型維持につなげたい
リビングダイニングに鏡があると、ふとした時に鏡に映る自分の姿を確認できます。
その姿をみて「姿勢が悪い」とか「髪がぼさぼさ(笑)」とか意識できます。
自分のありのままの体型や姿勢を正確に把握することが、ダイエットや体型を整える第一歩だと思います( ̄▽ ̄;)
4)姿勢を確認したい
特に、ヨガなどエクササイズをするときに、鏡をみてやりたいなと思っていました。
ヨガをする時、鏡があるのとないのとでは全く違います。
鏡があると自分がポーズをとっているつもりでも、全くできてないことがわかります(;^ω^)
自分のポーズを確認できれば、お手本とどう違うのかもよくわかりますね。
上達につながるかも…と期待します。
スポンサーリンク
2.鏡選びで重視したポイントは?
では、商品を選んでいきます。
鏡を買うときのポイントはこちら
1)価格
2)サイズ
3)デザイン
4)重さ
5)暮らし方に合うか?
1)価格
鏡は大きくなるにつれ値段が高くなります。
それは当たりまえなのですが、ハネ上がり方が極端な気がしました…。
幅が30センチメートルを超えたあたりから、
価格は、千円 ⇒ 四千円程度にΣ( ̄□ ̄|||)
予算は1万円以内なので問題はないのですが、品質が違うのでしょうね…。
![]() |
価格:3,980円 |
↑ コンパクトなミラー。かわいいです。
2)サイズ
部屋を広く見せたいので幅が40センチ以上のもの。
高さも高い方がいい。
![]() |
ジャンボミラーアンティークジャンボミラースタンドミラー ドレッサー ミラー 鏡 ワイドスタンド ワイドミラー ウォールミラー 全身 鏡 姿見 おしゃれ 価格:9,457円 |
↑ 幅が50センチメートルあります!
3)デザイン
シンプルなもの。
モダンなデザインが好きなので直線的なもので色は白。
フレームなしも素敵。
壁にかけるのは手間がかかるから嫌。
スタンド式が手軽でよさそう。
![]() |
新生活応援!ノンフレーム スタンドミラー ホワイト ブラウン(沖縄・離島発送不可) 鏡 ミラー 姿見 大型 全身 モダン シンプル おしゃれ 人気 姿見 北欧 新生活 価格:8,960円 |

4)重さ
重さ、軽い方がいいけど、床に置くなら気にしなくていいかな?
でも、固定しないと倒れたら大変ですね…。
5)暮らし方に合うか?
ここで、鏡を床に置いていると、ルンバが掃除するとぶつかって倒れたり割れたりするかも?と気が付く。
検索すると実際そういった事例があった様子。
飛散防止加工がされていること。
あと、直置きはもちろんスタンド式も危ないな‥と判断。
ルンバをかける前に移動させるなんてことも私にはできないので、
ルンバを優先し、「鏡は壁掛けできるモノ」に変更することに(^_^;)
実物を見に行く
壁への取付けは自分でするので軽いものが安心。
幅30センチのものならかなり安い上、軽い。
実際、ホームセンターに見に行ったら、幅30センチメートル×高さ120センチメートルの物でも十分全身が映りました。
デザインもごくシンプル。白い枠の他に茶色もありました。
重さは2kg。
飛散防止加工もされているので問題なし。
そして購入決定(^o^)!
やっと決まった!
スポンサーリンク
3.まとめ
「どんな使い方をするのか?」想像を働かせないと、合わない商品を選んでしまうこともあります。
実際、私はスタンド式を買うつもりで、いつ買おうか…とタイミングを見計らっている状態でした(;^_^A
スタンド式を買っていたら、ルンバがぶつかって倒れないかひやひやして使うことになったり、
移動させる必要があったと思うと、
買う前にイメージするのは大事だなあと思いました。
特に大きいモノや、こわれものについては慎重に選びたいですね。
後日、購入した鏡の紹介と、取付けについて書きます。
最後までお読みいただきありがとうございました(^o^)
このサイトでは…
ミニマリストを目指すためにモノを減らし続ける子持ちズボラ主婦が、日々の暮らしで実行したことや考えたことを書いています。
何か少しでもお役に立つ内容があれば嬉しいです。
いろんな記事を書いていますので、よろしければ他の記事も読んでくださいね。
[関連記事]
[公開日]2020年8月27日