「大掃除やりたくない。」
「寒いししんどい。面倒くさい…。」
などと思っている人へ。
私は大掃除はしません。
思いついた時に、換気扇や気になった箇所の掃除をしています。
今回は、窓ガラスと換気扇の掃除をしました。
簡単な掃除方法なので、小1時間で終了。
私のようなズボラでもできる掃除方法をお伝えします。
1.換気扇の掃除
1)フィルターをつける。
2)換気扇を食洗機に入れて洗う。
これだけしかしていません(;^ω^)
後は気づいた汚れを拭くくらいです。
1)フィルターをつける。
買ってそのままだったレンジフードフィルター。
サイズに合わせて切り、かぶせます。
マグネットがないので、マスキングテープで代用。
紙製だから燃える危険がありそう…。
多分よくないと思いますが(^_^;)固定するために使用。
マネしないでくださいね。
2)換気扇を食洗機に入れて洗う。
換気扇って溝が多くて手洗いするのは大変。
脂が固まってとれにくいですよね。
ゴミ袋に洗剤をとかしたお湯をいれて放置する方法もありますが、
それも面倒な時はそのまま食洗機に入れて洗ってしまってます( ̄▽ ̄;)
※材質によっては変形するかもしれないので、必ず自己判断でお願いしますね。
スポンサーリンク
2.これならラクにできる!窓ガラスの掃除
換気扇を食器洗い洗浄機で洗っている間に、窓ガラスの掃除をします。
今まで窓ガラスの掃除は、ガラスクリーナーを使っていました。
広いガラス面。
それを雑巾で何度も拭くのが辛い。
しかも寒い時期…。
ですが、水だけでもきれいになると聞き、試してみました。
用意するのはこちら。
- 霧吹き
- スクィージー
- ホウキ(写真撮れてませんでした…
- 雑巾
の3点です。
手順はこちら。
1)ほこりをホウキで落とす。
2)霧吹きで水をかけ、スクィージで水をきる。
3)乾いた雑巾で水を拭く。
この方法だと腕の力をあまり使わないので、とても楽です。
1)ほこりをホウキで落とす。
ガラスについているホコリを落としていきます。
上から下へ。
2)霧吹きで水をかけ、スクィージで水をきる。
これも上から順に水をかけていきます。
3)乾いた雑巾で水を拭く。
ついでに窓枠も拭いておきましょう。
ベランダ掃除もしないとなあ…(-_-;)
ちなみに…クイックルワイパーの伸び縮みタイプを愛用しています。
伸ばして曲げて使えるのが便利。
ボタン部分が紫色なのを除いて…お気に入りの品です(∩´∀`)∩
![]() |
価格:745円 |
スポンサーリンク
3.おわりに
●換気扇はこまめに掃除する。
換気扇の汚れがこびりつくと落ちにくいので、こまめに掃除することが大切です。
私も何年も放置していて、汚れが落ちなくて苦労しました…。
わかっていてもなかなかできませんが、
楽をするためには、ちょこちょこ掃除するのがいいです。
●こまめに掃除するには
日々のちょこちょこ掃除が、結局ラクになります。
こまめに掃除するコツは、自分に合った掃除方法をみつける事。
掃除用具は手にとりやすい場所に置くなど、掃除しやすい環境づくりも大切です。
以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)
=================================
このサイトでは…
ミニマリストを目指すためにモノを減らし続ける子持ちズボラ主婦が、日々の暮らしで実行したことや考えたことを書いています。
何か少しでもお役に立つ内容があれば嬉しいです。
いろんな記事を書いていますので、よろしければ他の記事も読んでくださいね。
[関連記事]
[公開日]2020年12月1日