「家事をする気がおきない…」
「溜まった家事をストレスなくやる方法がしりたい。」
などと思っている人へ。
私がしている「音楽聴きながら家事」をおすすめします。
嫌いな家事も、好きな音楽を聴きながらすると捗りますよ。
私の場合は…子供が騒がしいのもありイヤフォンで聴いています。
コードレスだと動きも妨げられないのでより便利です(∩´∀`)
この記事では、音楽を聴きながら家事をするメリットについてお伝えします。
1.音楽で家事が楽しくなる?
音楽聴きながら家事をすると楽しい。その上、家事がはかどる。
ライオンの調査では、6割以上の人が、
音楽を聴きながら家事をすると「家事が楽しく感じられる」と答えたそうです。
[参考元]
音楽と家事の意外な関係!モチベーションを上げて効率的に家事をする方法 | Lidea(リディア) by LION
「家事がはかどるBGM」などもあるようですが、
個人的には好きな曲の方が楽しく家事ができると思います!(∩´∀`)
●片付け時は「音楽なし」が良い
「家事が楽しくなる」とはいえ、
整理や片付けなど、物の見直しをする場合は、無音の方がやりやすいと思います。
物を元の場所に戻す位ならいいのですが、
片付けは…
「これは使った?使ってない?」というように
物と対話(笑)することが必要。
なので、音楽があると気が散って進まなくなってしまいます。
スポンサーリンク
2.「音楽聴きながら家事」の実践
私がしている「音楽聴きながら家事」はこちら。
特に嫌いな家事をするのに、音楽の力を頼っています(;^ω^)。
- 洗濯物たたみ
- 洗い物
- 料理
「洗濯物たたみ」
カゴにいれたまま放置しがちな洗濯物。
音楽の力を借りて一気に終わらせてしまいましょう♪
1つの場所に座るので、動画を見ながらもできますね。
ダラダラとみてしまいがちなので、音楽を聴きながらの方がいいかも。
「最近、運動不足だな~」と思ったら、洗濯物を1枚畳むごとに収納場所へ移動し収納。
時間はかかりますが、運動にはなるので一石二鳥です。
「洗い物」
食器洗い乾燥機に入らない調理器具や、洗えない水筒類…
手洗いするしかない物をついため込んでしまいます。
こちらも音楽かけながら一気に終わらせます!
「料理」
料理も大嫌いな家事です(^_^;)
ですが、音楽を聴きながらだと、嫌な気持ちも減る気がします。
私は、電気圧力鍋を買ってからはキッチンに立つ時間も短くなりました。
家電に頼るのもオススメ!
【家電でズボラ料理】ご飯作るのめんどくさい主婦。電気圧力鍋で手間は減ったのか?/野菜料理/夕食/楽家事 - 子持ちズボラ主婦がミニマリストを目指す
スポンサーリンク
3.おすすめのBluetoothイヤフォン
最後に私が使っているコードレスイヤフォンを紹介します。
完全コードレスのインイヤー型。
一般的な耳に挟んで装着するタイプです。
![]() |
SoundPEATS(サウンドピーツ) TrueAir2 ワイヤレスイヤホン Bluetooth 5.2 インナーイヤー型 Type-C充電 (ブラック) 価格:5,166円 |
左右独立タイプなので、コードを一切気にすることなく使用できるのが快適です。
ただ、つけていることを忘れてトイレにいったりするので( ̄▽ ̄;)
その点注意です。
トイレで落としたら大変…(+o+)
【注意点】
おすすめはするのですが…一つ気になったことがあります。
こちら、レビューがやたら多くて、人気があると思ったのも購入動機でしたが…
「アマゾンにレビューをかけば、2000円チケット差し上げます」といったカードが入っていました…。
良いレビューしか受け付けないのかどうかは定かではありませんが…レビューを参考にしすぎるのも問題だなあと思いました。
ネットでの買い物は難しいですね( ̄▽ ̄;)
実は、このイヤフォンを買う前に、別の物を買っていました。
こちらのイヤフォンです。
![]() |
価格:5,999円 |
カナル型とは、耳栓のように、耳の穴に入れて装着するタイプ。
ざわざわした感触に慣れなくてすぐに手放しました( ̄▽ ̄;)
もったいない…。
●カナル型が流行してるけど…
カナル型が欲しい人は試着できるようなショップに行くか、
安いイヤフォンで試してみるのがいいかもしれません。
インイヤー型はカナル型より外れやすいですが、
私は家でしか使用しない予定なので、紛失する心配が低いかなと思っています。
電車の線路などに落としたりする人も多いらしいので…
慣れるまでは、室内のみで使用する予定です(;^ω^)
ともあれ、コードを気にせず歩き回れるのは本当に快適!
嫌な家事も楽しくできればいいですね。
以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)
=================================
このサイトでは…
ミニマリストを目指すためにモノを減らし続ける子持ちズボラ主婦が、日々の暮らしで実行したことや考えたことを書いています。
何か少しでもお役に立つ内容があれば嬉しいです。
いろんな記事を書いていますので、よろしければ他の記事も読んでくださいね。
[関連記事]
[公開日]2020年12月2日