ミニマリスト-子持ちズボラ主婦なま子のブログ

収納苦手・家事嫌い・少ない物で楽に暮らしたい50代アラフィフ

小学生の教科書やノートは捨てる?捨てないで取っておくもの。教科書整理/小学校

ブログランキング・にほんブログ村へ

春休み前ですが、子供の教科書やノート類を整理しました。

小学校の教科書やノートをどうすれば良いか悩んでいる人へ、我が家の方法をお伝えします。

 


1.残しておく教科書類

f:id:namaco_mendow:20210307225157j:plain

我が家で残している教科書はこちらです。

  • 前学年の教科書
  • 算数の教科書(小学4年生~)
  • 地図帳など、生活で役立ちそうな物
  • 思い出の物

順番に説明します。


「前学年の教科書」

前の学年の教科書は1年間とっておくことにしています。
新4年生なら、3年生の時の物を残しています。

 

なにか参考にする時があるかもしれない…と残していますが、今まで必要になったことはないんですよね( ̄▽ ̄;)。

 

たぶん捨ててしまっても問題ない。
ですが、まだ思い切れないので、保管期限を半年間にしようと思っています。


「算数の教科書(小学4年~)」

小学4年生以降の算数の教科書はとってあります。
わからない場合に戻って確認したいなと思ったので。

 

こちらも今のところ使ったことはないのですが、中学校の数学の理解度をみて、しばらく取っておく予定です。

 

「地図帳など、生活で役立ちそうな物」

地図帳は、普段の生活でも使えるので取っておきます。

 

ニュースなどで地名を確認する時に活用すれば、楽に勉強ができるかも?
そういうふうに子供を導いてあげたい、とは思ってはいますが…(;^ω^)

 

他、家庭科など。子供が一人暮らしをするときなどに使える情報があれば
そちらも役立てることができるかもしれませんね。

 

「思い出の物」

教科書やノートを思い出としてとっておく場合。
私には思い入れはないので、子供本人に選ばせています。

 

ですが、うちの子供は特に思い出として教科書やノートを残すことはありませんでした。
親と似てさっぱりした性格なのかな( ̄▽ ̄;)

 

思い出として残す場合は、子供毎につくった思い出ボックスに収納します。

 

スポンサーリンク

 


2.どこに収納するか?

f:id:namaco_mendow:20210307225207j:plain

次は、残したい教科書類をどのように収納するか?についてです。

以前までは、蓋つきのボックスに入れて、カラーボックスの最下段に置いていました。

 

ですが、それだといざ使いたい時に取り出しにくいので活用できないんですよね…。

それに気づき、立てて収納するようにしました。

 

最下段なのもあり、床が近くホコリがたまりますが、ほこりがたまるということは使ってないということなので…半年を目安に処分することができそうです。


●思い出として残すなら、取り出しにくくても大丈夫

我が家では、子供に選んでもらった思い出品は、100円ショップで購入した紙製のボックスに収納しています。

クローゼットの上の手の届かない場所に入れてますが、たまにしか取り出さないので問題ありません。

 

スポンサーリンク

 


3.まとめ

f:id:namaco_mendow:20210307225217j:plain

残しておく教科書類

  • 前学年の教科書
  • 算数の教科書(小学四年?
  • 地図帳など、生活で役立ちそうな物
  • 思い出の物


1)なぜ残しておくのか?残したいのか?
⇒ 理由を明確にしておく。

2)いつまで残すのか?
⇒ 保管期限を決めておく。

3)いつ使うのか?
⇒ それにふさわしい収納場所へ収納する。

4)思い出として教科書類を保管するなら、ボックスに入るだけ量に決める。

⇒ 思い出は厳選して残す。

 


以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)

==============================

このサイトでは…
ミニマリストを目指すためにモノを減らし続ける子持ちズボラ主婦が、日々の暮らしで実行したことや考えたことを書いています。


何か少しでもお役に立つ内容があれば嬉しいです。

いろんな記事を書いていますので、よろしければ他の記事も読んでくださいね。

 

[関連記事] 

namaco-mendow.hatenablog.com

 


[公開日]2021年3月7日

スポンサーリンク