私はミニマリスト目指すズボラ主婦です。
かなり物を減らしているつもりでしたが、今回キッチンを片付けたところ、不要品が半分ほどありました…(;^ω^)
知らない間に増えているようです…。
今回は、キッチンの炊飯器置き場にしているカラーボックスの中身を片付けていきます。
1.キッチンの片付けでわかった事
我が家のキッチン。
荒れています…。
カラーボックスの上に炊飯器を置いており、ゴミ袋も床置き( ̄▽ ̄;)
カラーボックスだと置いている物が丸見えなのが嫌で、何とかしたい…と、今まであれこれ工夫してきました。
ですが、収納が苦手な私には、やはり扉付きの収納が向いている。
とりあえず中身を出して必要な物だけにしようと思います。
出してみました。
あったのは、
- ゴミ袋、紙ゴミ
- 空の箱や空き缶など
- 古布を切ったウエス
- (写真に写ってないけど)ブラーバ
- 保留にしている物
- 掃除機の充電器など
ゴミはゴミ置き場に。
空の箱も使わないので空箱置き場に。
ウエスは使う場所へ。
使っているものだけを収納してみるとこうなりました。
スカスカに!
ほとんど使ってない物ばかりだった…( ̄▽ ̄;)
やっぱり棚があると何かと物を増やしてしまいますね…。
炊飯器も、他の収納に移動できるから、このカラーボックスなくても良さそうかな?
でも、カラーボックスを処分したら、調理や配膳などをする場所が少なくなるので使いにくいかな?
う~ん。。
スポンサーリンク
2.収納計画が立てられない
●カラーボックスやめたい
炊飯器や電気圧力鍋を置くのに使っていたカラーボックス。
収納が丸見えになるので他の物にしたい…。
でも、いわゆる家電ラックを買ったらまた物が増えるだけのような気もするし…。
でも、作業台はあった方が調理しやすい…。
●作業台のアイデア
高さのある大きな家具は買いたくない。
処分する時に困るし、また物が増える…。
▶小さめのチェストに食器を入れるのがいいかな。今は食器が取り出しにくい場所にあるし…。
![]() |
価格:6,999円 |
これは、デスク用の引き出しみたいですが、木製だし食器も入れられそうです。
▶もしくは、テーブル。下をゴミ箱置き場にしたり。
![]() |
価格:6,990円 |
シンプルなデスクなのでキッチンでも違和感なく使えそう。
▶ワゴンなら、作業台にもなるし、キャスターがあれば掃除も楽そう。
![]() |
価格:6,499円 |
いろいろ考えは浮かびますが、全く決められません…。
考えすぎてよくわからなくなったので、一旦カラーボックスをよけてみることにしました(笑)
数日なしで過ごしてみて、どうするか考えます( ̄▽ ̄;)
スポンサーリンク
3.まとめ
【キッチンの片付けでわかったこと】
▶家電置き場・作業台・配膳台としてカラーボックスを置いていたが、それにより余計な物が増えてしまっていた。
▶今後、物を増やさないためにカラーボックスを処分したいが、作業台・配膳台がなくなると困るかも…?
【作業台のアイデア】
▶小さめのチェスト。引き出しには食器を収納。
▶テーブル。下をゴミ箱置き場に。
▶ワゴン。上部が平らなもの。キャスターがあれば掃除も楽そう。
この場所に何があれば便利か?何を置きたいか?を先に考えれば良いのかな?
ワゴンだと掃除が大変そうなので、チェストがいいような気がします。
ひとまず無しで過ごしてから、また決めたいと思います。
以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)
==============================
このサイトでは…
ミニマリストを目指すためにモノを減らし続ける子持ちズボラ主婦が、日々の暮らしで実行したことや考えたことを書いています。
何か少しでもお役に立つ内容があれば嬉しいです。
いろんな記事を書いていますので、よろしければ他の記事も読んでくださいね。
[関連記事]
[公開日]2021年5月5日