暑い夏、掛布団は使ってますか?
蒸し暑い季節にも快適に使える布団が知りたいと思っている人へ。
私はミニマリスト目指す子持ちズボラ主婦です。
狭い部屋に四人家族で住んでいるので、
物をなるべく減らして、快適な空間を作ろうと日々奮闘しています。
私がおすすめする最適な掛布団があります。
先に答えを言うと、それは布団カバーです。
この記事では、布団カバーを掛布団代わりにするメリット・デメリットと、おすすめの布団カバーについてお伝えします。
1.布団カバーを掛布団に
夏は布団カバーに布団をいれず、カバーだけを掛布団の代わりに使っています。
おすすめはガーゼ素材のもの!
柔らかく吸水性があり、洗濯しても乾きやすく軽いです。
ただ…安いものだとガーゼが薄くすぐに破れてしまうので、厚みがある丈夫な物を選びましょう。
我が家で使っているもの一つ目は、無印良品のガーゼ布団カバー。
厚みがあって柔らかく、とても肌触りが良いです。
ファスナー仕様ではないのでカバーだけで使うのに向いています。
布団を入れると布団がすぐにはみ出てしまいます…( ̄▽ ̄;)
今は廃番になって、生産してないみたいですね…。
以前の記事はこちら。参考にどうぞ。
他に私が使っているのはこちらの掛布団カバー。
![]() |
価格:4,587円 |
こちらは、ヘリンボーン織りでしっかりしつつも、柔らかく、夏も冬も快適に使える商品です。
しっかりしている生地なのに、洗濯を繰り返すとどんどん柔らかくなります(^o^)
ガーゼ生地は破れやすいのが難点ですが、こちらの商品はそれを解消してくれました!!
ネットで購入する場合、厚さがわからないので、失敗したこともありますので、
店舗で購入できるならその方が確実ですよ(^^♪
スポンサーリンク
2.メリットとデメリット
●メリット
- 軽い
- 場所をとらない
- 乾きやすい
「軽い」
布団カバーなので、軽いです。
私は、折りたたんで冷えやすいお腹に掛けて寝ています。
「場所をとらない」
寝具ってかなり場所をとるんですよね…(;^ω^)
以前は、夏にタオルケットを使っており、布団カバーは羽毛布団に使うだけでした。
それだと、羽毛布団を使わない季節、布団カバーは保管しているだけ。
布団カバーを夏用の布団代わりにすれば、保管スペースも空きますし、1年中活用できるので一石二鳥です!
「乾きやすい」
タオルケットを使っていた頃は、洗濯しても乾きにくいのがデメリットでした。
しかも、タオル地だからかけていると暑い…。
ガーゼの布団カバーなら比較的乾くのが早いです。
ここまで良い点についてお話してきましたが、
メリットがあれば、デメリットもあります。
●デメリット
・ファスナー部分が気になる
ファスナー式の布団カバーだと、やはりファスナー部分が固いので
あたると痛いことがあります。
ファスナー式でない物もあるので、気になる人は探しみてください。
その点、無印良品のスナップ式カバーは良いです。が、布団がはみ出るので一長一短ですね。
スポンサーリンク
3.まとめ
布団カバーを掛布団に!
- おすすめ素材はガーゼ。
- 安いものは薄いことが多いので、必ず厚みを確認する!
布団カバーを夏用掛布団にするメリット
【メリット】
- 軽い
- 場所をとらない
- 乾きやすい
カバーだけなので、軽くて乾きやすい!
カバーを保管する必要がなく年中使えるので、スペースが空く!
また代用できるので物が減る!
【デメリット】
・ファスナー部分が当たるのが気になる
→ ささいな事ですが、金属部分が当たると少し痛いのがネックです。
私はさほど気になりませんが、やはりファスナーがない方が子供たちには人気です(^O^)
以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)
==============================
このサイトでは…
ミニマリストを目指すためにモノを減らし続ける子持ちズボラ主婦が、日々の暮らしで実行したことや考えたことを書いています。
何か少しでもお役に立つ内容があれば嬉しいです。
いろんな記事を書いていますので、よろしければ他の記事も読んでくださいね。
[関連記事]
[公開日]2021年7月11日