・
靴下などの小物を干すのに何を使ってますか?
私は以前もご紹介したように、100均で買ったセーター干しを使っています。
なのですが、先日、壊れてしまいました( ̄▽ ̄;)
今回は、靴下干しに使っていたセーター干しが壊れた話をお伝えします。
1.「セーター干し」で靴下を干す
靴下を干すのはピンチハンガーを使っている人が多いと思いますが、絶対にセーター干しを使う方が楽です。
セーター干しとは、ニットなどハンガーにかけられない服を平干しするための物。
![]() |
価格:1,480円 |
三段のものもあるんですね。
1段の物なら、100円ショップでも購入できます。
私は100均の物を使っています。
もともとは、1枚だけ持っていたニットを干すために買ったのですが、
ニットはお手入れが面倒なため、全て手放しました。
ニットがなくなった以上、セーター干しも不要かと思ったのですが、上に靴下や小物を並べるだけで干せるとわかり、毎日活躍しています。
ピンチで挟む手間もなく、ポイポイ並べるだけで乾かせるのでズボラにとっては有難い商品です(^^)
スポンサーリンク
2.セーター干しが壊れた原因は?
便利に毎日使っていたのですが、ズボラすぎて壊れてしまいました。
ある日ヒモがちぎれてるのに気づきます。
「面倒だけど縫い付けるか?」と紐をさわると、、
もろもろと崩れてしまいました…( ̄▽ ̄;)
ひもの部分が劣化して、少し引っ張っただけでちぎれてしまいました。
私はズボラなので、普段から物干ざおにかけっぱなし。
おそらく直射日光をガンガンに浴びたせいで劣化したのですね…。
とりあえず、別のヒモを縫い付けて補修しようかな。
今後は(面倒ですが)毎回取り込むことにします…。
スポンサーリンク
3.おわりに
私が洗濯物干しとして使っているのはこちら。
- ピンチハンガー
- パラソルハンガー
- セーター干し
全て外に出しっ放しにしています(;^ω^)
ピンチハンガーとパラソルハンガーは、どちらもステンレス製のものなので、劣化せず使えています。
ピンチハンガー
![]() |
価格:3,770円 |
同じものかは不明ですが、大木製作所さんの商品を買いました。
おそらく10年ほど壊れることなく使えています。
それまでは、プラ製の商品を外に出しっ放しで使っていたので、1年ほどで買い替えていました…。そう考えるとコスパ良いですね。
パラソルハンガー
![]() |
送料無料 パール金属 サステイン ステンレス製パラソルハンガー 物干し ハンガー 洗濯 HB-3730 価格:2,800円 |
私が使っているのは、こちらの商品です。
ステンレス製のパラソルハンガー。
劣化することなく使えています。
洗濯の度に毎回収納ができるなら、軽いプラ製の物でも良いと思いますが…私のような面倒くさがりの人は金属製をおすすめします。
出しっ放しだと汚れが気になる人にはおすすめしません。(というかきれい好きなら出しっ放しにしませんよね…(;^ω^)
ステンレス製なので重いですが、年中出しっ放しでも錆びることなく使えていますよ。
以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)
==============================
このサイトでは…
ミニマリストを目指すためにモノを減らし続ける子持ちズボラ主婦が、日々の暮らしで実行したことや考えたことを書いています。
何か少しでもお役に立つ内容があれば嬉しいです。
いろんな記事を書いていますので、よろしければ他の記事も読んでくださいね。
[関連記事]
[公開日]2021年8月5日