朝食用の食パンをどこかに収納したい。
キッチンに出しっ放しにするのはちょっと…という人へ。
毎日使う物でも出しっ放しだと気になりますよね。
我が家の食パンの収納場所をご紹介します。
1.我が家の食パン収納場所
食パンを入れているのは、キッチン背面にある収納棚。
電子レンジやオーブントースター、炊飯器など調理家電用の棚で
上部は扉付きの収納になっています。
踏み台などなくても手の届く場所なので、扉を開けるだけですぐに取り出せます。
扉を閉めればスッキリ。
というか、扉の隙間…気になりますね(;^ω^)
汚れも気になります…。
扉の収納がない人は…ブレッドケースがおすすめ。
![]() |
価格:4,950円 |
タワーのパンケースにはホルダーがついており、手作りパンに最適なケースですね。
![]() |
ブレッドケース SBC-30 スパイスラック 調味料ラック カウンタートップケース 収納ボックス 山善 YAMAZEN 【送料無料】 価格:2,999円 |
こちらのブレッドケースは、食パン以外にも便利に使えそう。
扉をスライドするだけなので取り出しも簡単です。
ただ…食パンをスッキリ収納できますが、物が増えることには変わりないので、よく考えてから買うのをおすすめします。
では、扉の調整と、ついでの片付け&掃除をやっていきます!
スポンサーリンク
2.扉の調整、ついでの片付け・掃除
扉の調整
蝶番のネジで扉の角度を調整するのですが…なかなかうまくいかず時間がかかりました。
扉がすこしグラつきますが、許容範囲かな…。
汚れも気になったので拭き掃除もしましたよ~。
棚の中【ビフォー】
突っ込んであるだけ感が半端ないです(笑)
全て出しました
入っていたものはこちら。
ほぼ使っている物でしたが、例外の物もありました。
使ってないもの
コーヒーミル
→ 粉のコーヒー豆をたくさんもらったので、ここしばらく使ってませんでした。
ですが、今後も使いたいので取っておきます!
コーヒーの空きびん
→ インスタントコーヒーの空き瓶です。子供も成長しドリップコーヒーを楽しめるような余裕ができたので、これはサヨナラします。
(と思いましたが、お玉などのキッチンツールを立てていた入れものと交換しました!)
氷みつの空き容器
→ 掃除用洗剤を入れるのに便利そう…と思いつつ使ってなかった。
なくても困ってないので、プラのリサイクルゴミとして捨てます。
お気づきのように、わたし、空き容器をつい取って置きがちです…。
定期的にチェックしないとどんどん溜まりますね。
スポンサーリンク
3.おわりに
毎日使う食品でも、出しっ放しにせず、収納できるとスッキリしますよね。
棚の中【アフター】
収納の中は変わり映えしませんが、扉の調整もでき、掃除もできてスッキリしました。
気持ちがモヤモヤしていましたが、掃除をすると気分が良くなりますね。
少しモノが減らせたのも良かったです。
以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)
==============================
このサイトでは…
ミニマリストを目指すためにモノを減らし続ける子持ちズボラ主婦が、日々の暮らしで実行したことや考えたことを書いています。
何か少しでもお役に立つ内容があれば嬉しいです。
いろんな記事を書いていますので、よろしければ他の記事も読んでくださいね。
[関連記事]
[公開日]2021年8月25日