子供の机の上がごちゃごちゃで、
片付けたいけど、勝手に片付けると怒られる…
掃除しないので部屋がホコリだらけになっている…
子供自身が掃除・整理するのが理想ですが、しないお子さんも多いのではないでしょうか?
かくいう私も、子供の頃から整理・整頓が苦手。
掃除もほとんどしませんでした( ̄▽ ̄;)
親になり、子供に対してどういう接し方が良いのか手探り中です。
今回は、机の上を拭く許可をもらって、掃除と整理をしました。
1.中学生・小学生の机の上
中学生、長男の机
気合をいれないと掃除できないくらいの物量…。
ホコリもすごいです…(;^ω^)
机の上にあるのは、
- 学校のカバン、教科書
- ペンケース
- シャープペンシル
- 落書き?
趣味のものと勉強のものが入り混じっている感じですね。
とりあえず、全部を机の上からどけて、拭き掃除。
別の場所に置く物は別の場所に。
すると…
少しスペースが…
あまり物を動かさないように言われたので、物量はあまり減ってませんが(;^ω^)
ホコリを取り除けてスッキリしました。
小学生、次男の机
こちらは、ほぼ趣味のものといった感じでしょうか…。
教科書が隅に追いやられてますね(;^ω^)
机の上にあるのは、
- 教科書
- えんぴつ
- はさみ
- さし
- セロテープ
- 鉛筆けずり
- 画用紙
こちらも、すべて机の上から移動し、拭き掃除。
明らかなゴミ…(マスクが入っていた袋があった)なども、一応いるかどうか聞いてから処分(;^ω^)
「ママは勝手に物を捨てるから…片付けしないで!」と言われたので、細かく聞くようになりました。
そして…
ほぼ物は減ってませんが、まっすぐ置くとスッキリみえる…かな。
掃除がメインなのでこれで良し!とします。
スポンサーリンク
2.小中学生の子供の物は増え続ける
それにしても…場所をとって困るのが学用品。
書道セット、絵具セットに加え、
彫刻刀セット、手芸セット
兄弟で共用できる物はそうしていますが、
年齢が近い場合は2セット必要になる物も。
いろんな経験をする事は良いとは思いますが、
実際、授業で使うのはほんのわずかな期間だけ…
中学生になっても、書道セット、絵画セットは必要とのことですが、
この調子だと物が増え続けるばかり。
新たに収納場所を確保しないといけないのかな。
子供の物の見直しは難しいですね…(^^;
以上です。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)
このサイトでは…
ミニマリストを目指すためにモノを減らし続けるズボラ主婦が、日々の暮らしで実行したことや考えたことを書いています。
何か少しでもお役に立つ内容があれば嬉しいです。
いろんな記事を書いていますので、よろしければ他の記事も読んでくださいね。
[関連記事]
[公開日]2021年10月3日