床置きは悪!
一度床置きするとそこからどんどん散らかっていく…!
そういう考えでいる私ですが、我が家にはよく床置きになっているモノがあります。
それは、スマホなどの充電ケーブル。
ほぼ毎日使うモノなので、コンセントがある部屋の隅に挿しっぱなしなんですよね…。
今回は、充電ケーブルの床置きを何とかすべく、いろいろ調べてみました。
1.充電ケーブルを床置きしないために
スマホの充電ケーブルも毎回コンセントから抜いて収納すれば、床置きになることはない。
もちろん、それはわかっています…(;^ω^)
でも、私にはできない、というか、できる日とできない日がある…
「毎日使うものは、出しっ放しでもいいじゃない」と思うのです…
ただ、「床置き」というのが良く無い。
物が物を呼び…数日経つとこうなっています…。
床置きせず、出しっ放しで、見栄え良く収納し、掃除を簡単にしたい…
そんな希望に合いそうなアイデアを探してみました。
スポンサーリンク
2.出しっ放しでも素敵な充電ステーション
前述しましたように…
- 床置きしない
- 出しっ放しだけどおしゃれ
- 掃除が楽
といった条件に合いそうなアイデアをまとめてみました。
使いたい部屋に棚がないため、ケーブルボックスは調べていません。
棚がないと、結局、床置きになってしまうので…(;^ω^)
1)100円~可能な収納方法
100円ショップで売っているレターケースなどを使った方法。
ケースを壁掛けして、スマホを充電しながら収納。
壁掛けなので掃除はラク。
ルンバやブラーバがぶつかる事もありません。
【メリット】
お安い!
【デメリット】
ケースによってはチープに見えてしまうことも…
2)無印良品の長押を使う
こちらも壁掛け方式。
無印良品の壁につけられる家具は、ずっと気になっていた商品です。
![]() |
【無印良品 公式】壁に付けられる家具長押 オーク材突板 ライトグレー44cm 価格:1,790円 |
長押は、少し段差があるので、スマホを置くのに丁度良いサイズだそうです。
もし使わなくなっても、また別の場所で使えそうな所も良いです。
【メリット】
壁掛けなこと。
実際、店舗でみたことがありますが、壁にしっかりと固定されていて驚きました。
それでいて穴のサイズは小さいんですよね。
【デメリット】
100円と比べるとお値段高め。
今のところ、お値段は高くなりますが、無印良品の長押を購入しようかなと思っています。
なるべく物は増やしたくないのですが…もし使わなくなっても
他に使える場所がたくさんありそうなので…。
もし購入したら、コンセント周りの収納がどう変わるのかをまた報告させてください~!
以上です。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)
このサイトでは…
ミニマリストを目指すためにモノを減らし続けるズボラ主婦が、日々の暮らしで実行したことや考えたことを書いています。
何か少しでもお役に立つ内容があれば嬉しいです。
いろんな記事を書いていますので、よろしければ他の記事も読んでくださいね。
[関連記事]
[公開日]2021年11月3日