考えに考えて買った服が活用できなくて後悔…
買ったけど着ない服を手離すという悪循環にうんざりしている人へ。
お気に入りの服だけを持ちたくて厳選したつもりが、結局着ない服を増やしてしまった。
私にもそんな経験があります(;^ω^)
この記事では、
買った服をすぐには手放さず、活かして楽しみ、あわよくば劣化するまで服を着倒す
といった方法についてお伝えします。
1.買って後悔した服はどうする?
「良さそう」と思って買ったものの、似合わなかったり着こなせなかったりした服。
そんな服はどうしてますか?
着ないので置いていても場所をとるだけとわかっていても
買って間もない物を処分するのは気が引けますよね…
私の処分方法はこちら。
- 新しいうちにフリマアプリで売る
- 着てくれそうな人へ譲る
- 着こなしを考えて活用する
今回は、売るのではなく、3の活用する方法についてお伝えします。
2の譲る場合の注意点は、必ず相手に聞いてから譲ること。押し付けてしまうと相手にとって負担になってしまいます。
1のフリマアプリの活用については、こちらの記事をどうぞ。
「着こなしを考えて活用する」
悩みに悩んで買った服だけど、思っていたのと違った…
そんな時、私は上記(1)の方法をよく使っていました。
ですが、服に失敗する事が増えると
手間と時間を使ってフリマアプリに出品することにうんざりしてきたんです
(自分が蒔いた種ですが…(;^ω^))
そして、
「思っていたのと少し違う箇所があっても、気に入るように活用できないかな?」と
やってみたのが着こなしの方法です。
例えば…
・丈が長すぎて似合わないカットソー
→ 安全ピンなどで留めて、似合う丈に
長すぎる丈を内側に折り返し、見えないように安全ピンで留めて着る。
もちろん、縫ってもOKです。
・ネックラインが詰まっていて太ってみえるトップス
→ ロングネックレスでVの形を作る。
私の場合、首が詰まった服が似合わない体型。
自己判断ですが、骨格タイプがストレート。
↓ 骨格診断について、詳しくはこちらのサイトを参考にどうぞ。
本も多数出版されています。
![]() |
骨格診断×パーソナルカラー本当に似合うBestアイテム事典 [ 二神弓子 ] 価格:1,430円 |
![]() |
(骨格診断)×(パーソナルカラー)本当に似合う服に出会える魔法のルール [ 二神弓子 ] 価格:1,430円 |
![]() |
骨格診断×パーソナルカラー 賢い服選び【電子書籍】[ 二神弓子 ] 価格:1,386円 |
骨格ストレートの人は、Vネックが似合うのですが、ハイネックが着たいとトップスを購入しました( ̄▽ ̄;)
ロングネックレスでVの形を作ることで、首の短さをごまかす事ができます。
↓↓↓ 山本あきこさんのおしゃれドリル。
![]() |
自分を好きになる! 人生変わる! 山本あきこの日本一楽しいおしゃれドリル [ 山本あきこ ] 価格:1,540円 |
スポンサーリンク
2.服選びよりも大事な事
どんな服でも着ることができた若い頃とは違い、
40代を過ぎると、服をそのまま着るだけでは、自分の体形をよく見せてはくれません。
何もしなくてもスタイルよく見える服が理想ですが
「失敗した!」と思った服でも、着こなし次第で似合わせることができるんです。
歳を重ねておしゃれを楽しむには…
自分に合った服選びはもちろんですが、
それよりも着こなし方を工夫することの方がもっと大切だと思います。
それでも…工夫しても着こなせなかった服については、
なぜ使いにくかったのか?を考えて今後の反省材料にしています。
スポンサーリンク
3.おわりに
服を減らして少ない服で暮らした結果、
時間が増え、手間が減ったけど、逆に楽しみも減りました。
少し服を増やして、楽しみも増やしていこうとしたのですが、
服をなかなか買う事ができないという副作用もあり…
考えに考えて買った服ですら、すぐ気に入らない箇所がみつかり手放す…という
悪循環におちいりました。
そして、服の選び方をさらに見直すことになったんです。
また「何か違うな…」と感じた服でも、着こなし次第でお気に入りになることも判明。
服を自分に似合うようにする、といった努力を忘れていました。
現在は、買った服を活かしつつヘビーローテーションして劣化したらさようならする方法へシフトしつつあります。
以上です。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)
このサイトでは…
ミニマリストを目指すためにモノを減らし続けるズボラ主婦が、日々の暮らしで実行したことや考えたことを書いています。
何か少しでもお役に立つ内容があれば嬉しいです。
いろんな記事を書いていますので、よろしければ他の記事も読んでくださいね。
[関連記事]
[公開日]2021年12月25日