ミニマリスト-子持ちズボラ主婦なま子のブログ

収納苦手・家事嫌い・少ない物で楽に暮らしたい50代アラフィフ

片付け停滞中…再スタートに最適な場所は?断捨離が進まなくなった人へ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

まだまだ部屋を片付けたいのに、停滞期に入ってしまった。
以前のように断捨離に対して意欲がわかない…
などと思っている人へ。

 

私はミニマリストズボラ主婦のなま子です。

 

ここ最近、思考が散らかっているせいか片付けが思うようにはかどらず困っていました。

なんとか、再スタートするきっかけが欲しい。
そこで取り掛かりやすい場所から始めることにしました。

 

やる気が出なくても捨てやすい物がたくさんある場所を片付けます。

その場所は、冷蔵庫…!

 

早速やっていきます~(^o^)


1.冷蔵庫内の片付け

我が家の冷蔵庫の中身です。

f:id:namaco_mendow:20220403202328j:plain


あまり食材を買いこまないのでそこまで多いわけではないですが、
なんだかごちゃついている感じ…。

f:id:namaco_mendow:20220403202340j:plain

右のドアポケット。

ケチャップが大きくて立てられず倒れています…(^^;

f:id:namaco_mendow:20220403202350j:plain

左のドアポケット。

調味料の小袋がごちゃごちゃになっています(;^ω^)

液だれも放置したまま…。

●全部出し

冷蔵庫の物を全部出します。

と、言いたいところですが、
季節によっては、食材が傷むので、小分けにして選別することをおすすめします。

 

私は、1段ごとに取り出しました。


●仕分け

食材を出したら何があるかチェックしていきます。


ポイントは…

・消費期限のチェック

賞味期限、消費期限切れの物がないかを確認します。
期限が近いものは、すぐ使えるように、見えやすい場所に収納しましょう。

 

・使いみちが浮かばないものは?

食材についてくる調味料や、頂き物の食材など、
自分で買っていない物もまぎれていませんか?

 

我が家の場合、、
餃子のタレや牛脂、ショウガが大量にありました…。

f:id:namaco_mendow:20220403202422j:plain

 

よく購入する餃子にはタレが付属していますが
タレをつけずに食べることが多くてほとんど使わないんですよね。

 

同じく、ショウガもあまり食べません。

牛脂を使うのもすき焼きの時くらい…。

 

だったらすぐ捨てればいいのに、つい保存してしまう…( ̄▽ ̄;)
今度からタレなしの物を買おうかな。

 

↓ ↓ ↓ よろしければこちらの記事もどうぞ。

namaco-mendow.hatenablog.com

 

●処分するもの

牛脂、ショウガ、餃子のタレなど、食材についていた調味料を処分。

ほぼタダでついてきたものに関しては、捨てるハードルは低いですね。
ただ、食材を無駄にしないためにも、今後は別の用途で使うようにしたいです。

 

スポンサーリンク

 

 


2.庫内の掃除と収納

物を出したタイミングで冷蔵庫の中を掃除します。
結構、冷蔵庫内って汚れますよね…。

f:id:namaco_mendow:20220403202410j:plain

▲食材の後ろにショウガの小袋が…

 

普段は食材が入っているのもあり、見て見ぬふりをしてましたが、この機会に掃除!

アルコールをつけたウェットティッシュで拭きました。

 

引き出しや、棚など、取り外せるものは取り外します。


・調味料の液だれを拭く

ケチャップやマヨネーズなど、液だれして汚れていませんか?

f:id:namaco_mendow:20220403202502j:plain

▲汚…

固まって不衛生なので拭きます。
いつも面倒で後回しにしがちですが…(;´Д`)

f:id:namaco_mendow:20220403202510j:plain


きれいになると気持ちが良いですね。


●収納

よく使うものを取り出しやすい場所に戻していきます。

置き場所が決まっているなら、その場所に戻しますが、
決まっていない場合は、ある程度決めておきましょう。

 

スポンサーリンク

 

 


3.アフター

片付け&掃除の結果、こうなりました。

f:id:namaco_mendow:20220403202442j:plain

f:id:namaco_mendow:20220403202452j:plain

f:id:namaco_mendow:20220403203534j:plain

 

写真だとあまり変わり映えしないかもしれませんが、

 

・ラベルが正面を向いて、並んでいる
・棚や調味料の液だれを掃除した

 

これだけでも、スッキリとした気分になりました!


今回、時間がなくて冷凍室まで手を付けられませんでした…。
冷凍室は後日にします!!


片付け停滞からの再開。
無理をせず、できるペースでやっていきます。

 


以上です。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)
何か少しでもお役に立つ内容があれば嬉しいです。

 

このサイトでは…
ミニマリスト志向のズボラ主婦が、日々の暮らしで実行したことや考えたことを書いています。

いろんな記事を書いていますので、よろしければ他の記事も読んでくださいね。


[関連記事]

namaco-mendow.hatenablog.com

 


[公開日]2022年4月3日

スポンサーリンク