物は増やしたくないけど、買いたいものがある…でも…本当に必要かな?
と悩んでいる人へ。
私はズボラ主婦ミニマリストのなま子と申します。
4人家族で、狭い部屋に住んでいます。
家事をラクにするため、物を減らし、
ゆくゆくは、自分の好きなモノだけに囲まれた暮らしを目指しています。
今回は、私が買って後悔したモノについてお伝えします。
買う前にこの記事を読んでいただけると、
「もしかしたら不要かも…?」と
お金をムダにしなくて済むかもしれません。
ぜひご覧ください(^O^)
1.日用品
まずは、日用品で買って後悔したもの。
4点あります。
- タオルケット
- 冬用のシーツ、布団カバー
- スリッパ
- 用途別洗剤
「タオルケット」
約10年以上前、「夏用の掛け布団は、タオルケット!」となぜか思い込んで
家族分まとめて買ってしまいました。
ですが…
タオルケットは、
乾きにくいし、重い…( ̄▽ ̄;)
私が買ったのがたまたまそうだったかもしれませんが
4枚もあると結構かさばり、
保管場所をとられるので、扱いに困っていました。
そこで
【代用できるモノ】
に買い替えました!
↓ ↓ ↓
現在、夏用の掛け布団は、
ガーゼの布団カバーで代用しています。
夏 → ガーゼケット代わりに。
夏以外 → 布団カバーとして使用。
そうすればオールシーズン使えるので、保管する場所をとりません♪
・ガーゼ布団カバーのメリット
- 軽い
- 洗濯後の乾きが早い
- 肌ざわりが良い
しっかりした生地のものを買えば、破れる心配もないですよ。
私が使っているのは、
こちらの無印良品の布団カバー
ブルーグレー色の物です。
同じ物は生産終了したようですが、
ガーゼ素材のカバーは今も取り扱いがありました。
![]() |
【無印良品 公式】綿三重ガーゼ掛ふとんカバー・セミダブル 170×210cm 価格:5,490円 |
それと、
楽天市場スリープテイラーさんのこちら↓
![]() |
価格:4,980円 |
こちらの和晒しダブルガーゼは、丈夫な生地で厚みもあります。
買ってすぐはハリがありますが、洗濯を繰り返すとふんわり柔らかくなりますよ♪
よろしければこちらの記事もどうぞ。
スポンサーリンク
「冬用のシーツ、布団カバー」
こちらも、先ほどのタオルケットと重複しますが、
季節が限られるベッドリネン類です。
冬用の暖かいシーツや布団カバーは、結局すべて手放しました。
我が家は部屋が狭く、シーズン外のモノを保管する場所がありません。
冬には暖かく重宝するのですが、暑い夏には邪魔でしかない…( ̄▽ ̄;)
そんなシーツやカバーを家族の人数分そろえてしまうと、結構なボリュームになってしまいます。
そこで
【オールシーズン使えるモノ】
に買い替えました!
↓ ↓ ↓
薄手の綿のシーツや、ガーゼの布団カバーを
季節問わず使っています。
真冬だと少し寒いこともありますが
暖かいパジャマで調節したりしています(;'∀')
「スリッパ」
スリッパは必ず要るもの!
という思い込みがあり、購入していましたが…
無くても大丈夫だとわかりました。
手放した理由…
- スリッパ置き場が必要になる
- 丸洗いできないモノだと不衛生
丸洗いできるスリッパも売ってますが、毎日洗うわけでもないし、
結局あちこちで脱いで、部屋が散らかるのもストレスになるんですよね…
スリッパ置きを買うのもイヤなので、
夏は素足
冬は、毛糸の靴下を使用しています。
靴下なら毎日洗濯機で丸洗いできるので、衛生面でも問題ありません。
「用途別洗剤」
ガラス用の洗剤
お風呂用の洗剤
トイレ用の洗剤
食器用洗剤
カビ取り剤
など…
あらゆる洗剤を持っていましたが…( ̄▽ ̄;)
現在は、用途に応じて種類を分けています。
中性洗剤を普段の掃除用に使い、
ガンコな汚れには、
過炭酸ナトリウムや、塩素系漂白剤を使用。
食器用には、手荒れしにくい液体せっけんを使っています。
洗剤についてはこちらの記事もどうぞ。
2.服飾雑貨
服飾雑貨で、買って後悔したものはこちらです。
- 安いから買った服
- 季節限定のバッグや靴
「安いから買った服」
服は本当に大量に持っていました。
お金のない学生の頃は、安い古着にハマり…
社会人になっても、会社帰りに服を購入しまくり…
着なくなった服も捨てることはなく、
似たような服も、微妙なデザインや素材が違うのを理由に
持ち続けていました…(;^ω^)
150着以上あった服を、徐々に減らしましたが
処分したものの中には「安いから」で買った服が相当ありました。
今は要らないし、似たような服を持っているけど、
「ストックとして」「安いから」買っておこう。
奇抜なデザインで、着る場所を選ぶけど、
「かわいいし」「値下げしているから」買っておこう
というように
安いと買うハードルが下がるんですよね…
現在は、買う前に
- セールの商品は、「値段が安くなくても買うか?」
- 「似たような服は持っていないか?」
- 「前から欲しかったものか?」
など吟味してから買うようになりました。
よろしければこちらの記事もどうぞ。
「季節限定のバッグや靴」
季節が限られるような素材のバッグや靴。
昔は気にせず買っていました。
冬なら、フェイクファーや、スエード素材のバッグ。
夏なら、カゴバッグや、PVC素材のクリアバッグ。
季節感のあるバッグがあると、やっぱり楽しいですよね~。
![]() |
価格:6,700円 |
↑ このバッグかわいい。
楽しいのですが…(;^ω^)
保管場所に収まることを考えると…どうしても処分対象になってしまい…( ̄▽ ̄;)
結局処分。
まだ子供達の持ち物も多い我が家。
家の状態が変わって楽しめるスペースができてから、
購入しようと思います。
「保管場所に合わせて、物を持つ」ということですね。
スポンサーリンク
3.おわりに
今回は、「日用品・服飾雑貨編」をお送りしました。
気になるモノ、私も同じく捨てましたーとかいうご意見はありましたでしょうか?
こう見てみると、
思い込みやその場の勢いで買ったモノがたくさんあった事に気づかされます。
誰にとっても「絶対に必要」という物はない
持っていて当たり前と思う物でも、
一度立ち止まって
「本当に私にとって必要な物なのか?」
を考えてから物を買いたいですね。
次回は、「家具・収納編」をお伝えします。
ぜひ楽しみにお待ちください。
以上です。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)
何か少しでもお役に立つ内容があれば嬉しいです。
このサイトでは…
ミニマリスト志向のズボラ主婦が、日々の暮らしで実行したことや考えたことを書いています。
いろんな記事を書いていますので、よろしければ他の記事も読んでくださいね。
[関連記事]
[公開日]2022年5月29日