子供が新しく習い事をはじめました。
毎日、家での学習が必要になるので、
継続できるよう専用のスペースを作らなければなりません。
物は増やしたくないのですが…(;^ω^)
子供の学習環境を整えるため、家具の購入も含め考えていきます。
今回は、やるべき事をラクに続けられるよう、
インテリアで解決する方法を模索していきます。
1.すべき事を継続しやすい環境づくり
学習など、子供にとってやりたくない事は
とりかかるまでのハードルを極限まで下げる必要があります。
大人でもそうですが、やりたくない事を始めるまでに手間がかかってしまうと
なかなか始められないし、やる気もでませんよね(;^ω^)
なので、できるだけ最短の手数ではじめられるよう
配置や家具を考えていきます。
●いま困っている事を書き出す
まずは、改善したいことを挙げていきます。
実は、以前からキッチンの背面収納も改善したかったので、それも含めます。
1)子供の習い事の学習環境を整えたい
2)キッチン背面収納を整えたい
●具体的にどうしたいのか?
1)子供の習い事の学習環境を整えたい
(どうしたい?)
- 必要な物を置いたままにできるスペースがほしい。
- イスに座って集中できるようにしたい。
(必要な物とは?)
- パソコン、CD、DVD、テキスト、筆記用具
(場所は?)
- パソコンを使うので共有スペースに設置。
2)キッチン背面収納を整えたい
(どうしたい?)
- 料理の配膳などができる作業スペースが欲しい。
- 見えない収納にしたい。
- よくつかうコップとカトラリーを収納したい。
- ルンバとブラーバを家具の下に収納したい。
- マキタ掃除機を置くスペースも確保したい。
(なにが必要?)
- テーブル、引き出し、収納できるスペース
(収納する物は?)
- 家電(電子レンジ、オーブントースター、炊飯器、電気圧力鍋)
- 食器(コップ、カトラリー)
- 雑貨(ラップ、アルミホイル、キッチンペーパー)
- コーヒー用品
- 食品(お菓子、食パンなど)
- ゆとりスペース(頂き物などを入れる)
- 書類(自分、子供、暮らし)
- 文房具(クリアフォルダ、OPP袋など)
- 備蓄品(水、調味料ストック)
●優先順位を決める
(2)のキッチン背面収納を整えるのは、
物が多いので…
もう少し、物を整理する必要がありそうです…(;^ω^)
(1)の子供の学習環境を整える方を急いでいるので、こちらを優先的に進めます。
スポンサーリンク
2.子供の学習環境を整えるために
【設置場所】
場所はリビングかダイニング。
- ダイニングテーブルがごちゃつくのはイヤ。
- 食事と学習のスペースは分けたい。
そのため、新しくデスクを用意する必要がありますね…
物は増やしたくないけど…仕方なさそうです…( ;∀;)
【収納する物】
パソコン、CD、DVD、テキスト、筆記用具
必要な物は少ないので、収納容量は多くなくてOKです。
最低限、デスクとチェアがあれば済みそうですね(^O^)
リビングに置く家具なので、あまりにも安っぽいのは避けたいですが、
折り畳みテーブルにすれば、後々不要になっても場所をとらなくて良いかも?
![]() |
価格:6,699円 |
なるべく長く使いたい事を考えると、ユニット家具もいいし…。
ほんと家具選びには時間がかかります…
スポンサーリンク
3.長く使える家具を探したい
まず優先すべきは子供の学習スペースです。
ですが…子供が使うのは今から約数年だと思うので、
できれば別の場所でも活用できるような家具を買いたい。
そこで思いついたのが、キッチン家電棚を流用してデスクにする案。
背の高い棚なので圧迫感がすごいんですが…。
横に倒して使えば、なんちゃってデスクになりそうな気も( ̄▽ ̄;)
結局、キッチン棚を新調することになるのかな?
また模様替えしたらご報告しますね。
以上です。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)
何か少しでもお役に立つ内容があれば嬉しいです。
------------------------------------------------------
このサイトでは…
ミニマリスト志向のズボラ主婦が、
片付けや物の手放し方、育児、暮らしに関する記事を書いています。
よろしければ他の記事も読んでくださいね。
------------------------------------------------------
[関連記事]
[公開日]2022年8月21日