ミニマリスト-子持ちズボラ主婦なま子のブログ

収納苦手・家事嫌い・少ない物で楽に暮らしたい50代アラフィフ

【壁でも垂れない!】100円で手軽にカビ取り。片手で塗れる!/ズボラ掃除/ビフォーアフター

ブログランキング・にほんブログ村へ

お風呂のカビ…気が付いていても見て見ぬふり…

カビ取りを後回しにしていませんか?

 

…もちろんズボラな私も同じです(;^ω^)

何とかしないとなあ…と思いつつ面倒なので後回し。

 

そんな時に、100円ショップでよさげなカビ取り剤を見つけたので買ってみました。
→100円ショップ徘徊癖はまだ抜けません。( ̄▽ ̄;)

 

でも、これがとっても良かったので紹介させてください。

 

この記事では、ズボラでもできる100均商品を使ったカビ取りについてお伝えします。

必要なものはこの商品と古ハブラシのみでOKです!


1.ジェル状のカビ取り剤を入手

●今までは…

f:id:namaco_mendow:20210625112330j:plain

▲お手頃価格の塩素系漂白剤

ハイターなどの塩素系漂白剤を、キッチンペーパーに染み込ませて貼り付け、その上からラップをしていました…。

効果は抜群なのですが、なにせ手間がかかる…。

重い腰がいつまでもあがらず、カビを見て見ぬふりをする毎日を送っていました。


●ジェル状のカビ取り剤

ハイターは優秀ですが、キッチンペーパーに染み込ませたり、ラップをするのが手間なんです。

それに代わるものは無いかと思っていたところ…ピッタリの商品が目に留まりました。


こちら。

f:id:namaco_mendow:20210625112359j:plain

カビ落としジェル。税抜き価格100円。

容量は150g。

私はキャンドゥにて購入しました。

f:id:namaco_mendow:20210625112350j:plain

酸性の洗剤と併用できません!

必ず換気をして使いましょう! 

 

 

スポンサーリンク

 

2.【閲覧注意】カビ落としジェルを使ってみました

●塗っていきます

カビ画像があります。閲覧注意です。

f:id:namaco_mendow:20210625112306j:plain

さっそくカビだらけのお風呂に使用。

塗布する場所の水気は拭いてから塗ります。

 

外側のキャップを外しましたが…

あれ?中身がでない?

 

→ ジェル状なので容器を下に向けてふると、中身が下に落ちてくる感覚が。

無事でてきました!
先が細いのでとても塗りやすいです。

片手でスイスイ塗れます(∩´∀`)∩

f:id:namaco_mendow:20210625112246j:plain

▲垂直の場所でもジェルが垂れない!

垂直の場所に塗っても垂れてきません!

気になる場所に塗布したら、1時間ほど放置します。

説明書きには30分程度とありましたが、カビが頑固そうなので長めにしました。


●約1時間後…

古ハブラシでこすって、水で洗い流していきます。

お湯ではなく水を使用しましょう。
またジェルが飛び散らないように注意!

 

メガネをかけたり、手袋をした方が安全です。
(ズボラな私はメガネはかけましたが、素手で挑みました。マネしないでくださいね。)


すると。

これが↓

f:id:namaco_mendow:20210625112306j:plain

これに↓

f:id:namaco_mendow:20210625112447j:plain


これが↓

f:id:namaco_mendow:20210625112319j:plain


これに↓

f:id:namaco_mendow:20210625112426j:plain


これが↓

f:id:namaco_mendow:20210625112256j:plain

これに↓

f:id:namaco_mendow:20210625112438j:plain

 

一部残っている場所もありますが、かなりキレイになりました。
黄ばんでいた部分も真っ白に(^O^)!

 

●注意

汚れてもいい服でやることをおすすめします。

でないとこうなります。

f:id:namaco_mendow:20210625112408j:plain

▲スカートに点々が…

色が抜けて茶色っぽい点がついてしまいました( ̄▽ ̄;)

今年買ったワンピース…( ;∀;)

皆さんはお気をつけください。

 

スポンサーリンク

 


3.まとめ

 

●カビ取りは後回しにしがち

後まわしにしてしまうのは、何かと準備が必要だからなんですよね。

私も今までは、安い洗剤にこだわっていたので、かなり手間がかかっていました。

 

ハイターやブリーチ(塩素系漂白剤)は1500mlで160円ほどでした。

対して、カビ取りジェルは、150gで100円。

 

ハイターは安いのですが、液体なので流れやすく、壁などに洗剤を定着させるのが難しいです。

 

コスパと使いやすさ

もちろんコストパフォーマンスで言えば、ハイター(塩素系漂白剤)の方が良いです。

 

ですが、手軽に塗れて、100円で買えることを考えると…
ジェル状のカビ取り剤の方がズボラには向いていますね。

 

今回、半分ほど使用しましたが、使いやすい容量だと思います。
カビをみつけたら手軽に使えるのが良いですね。

 

明日にでも、まだ取り切れてないカビを除去するつもりです。

詰め替え用とかも発売されると嬉しいな~。

 

以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)

==============================

このサイトでは…
ミニマリストを目指すためにモノを減らし続ける子持ちズボラ主婦が、日々の暮らしで実行したことや考えたことを書いています。


何か少しでもお役に立つ内容があれば嬉しいです。

いろんな記事を書いていますので、よろしければ他の記事も読んでくださいね。

 

[関連記事]

namaco-mendow.hatenablog.com

 


[公開日]2021年6月25日

スポンサーリンク