ミニマル片付け~モノを手放す
50代になると「生活をシンプルにしたい」と断捨離を始める方も増えてきます。 物が減ると暮らしがシンプルになり、心もスッキリ✨心が軽くなると、時間や気持ちの余裕も生まれます。 ですが、50代女性が断捨離を行う際には、注意しておきたいポイントがありま…
こんにちは、ミニマリストズボラ主婦のなま子です。 ミニマリストとして生きる道を選んではや数年。 まだ完全体(笑)にはなってませんが、「物が少ない」快適さには気づいています。 今日は、「捨てたもの」について書きます。 試行錯誤した結果、「これを…
こんにちは、なま子です。 ミニマリストとして生きる道を選んではや数年。 まだ完全体(笑)にはなってませんが、物が少ない快適さには気づいています。 今回は、「捨てるか悩む物はどうするか?」について書きます。 〜この記事を読んでほしい人はこんな人…
こんにちは。お片付けすすんでますか? 「片付けをしたいけど、どこから手をつけたらいいかわからない…」 「物を捨てるのが苦手で物が減らない…」 「成果がでないのでやる気が続かない…」 などと困っている人へ。 今回は、物が多いお家の片付けの悩みを解消…
「生活の中で物が増えてきた…」 「部屋がすぐに散らかる…」 と、お悩みの人へ。 今回は、物を捨てるコツについて解説します。 実際、リビングの収納の中を片付けました(^^♪ そちらの様子もご覧ください。 1.物を捨てるコツ 物を捨てるコツ:目的を【明確】…
汚部屋の片付けを始めるとき、どこから手をつければいいのか分からないと思っていませんか? この記事では、汚部屋の片付けを効果的に進める3つのステップをご紹介します。 これを参考にして、あなたも汚部屋をスッキリ片付けましょう。 1. 汚部屋の片付け、…
「パソコンを処分したいけど、パソコンの電源が入らない…」「データの消去ができなくて困っている…」 などとお悩みの方へ。 起動しないパソコンでも、安全にデータ消去する方法があります。 古いパソコンや壊れたパソコンの処分は、どうしていますか? 今回…
ミニマリスト子持ちズボラ主婦のなま子です。 しばらくサボっていた片付けをすすめています。 今回は、洗面台下収納を片付けます。 1.洗面台下収納の片付け 片付け前の写真 中身を出す 2.分別する 処分するもの 3.整理後の様子 取り出しやすい収納を重…
退院して約1ケ月半くらい経ち、やっと日常にも慣れてきました。←遅い(;^ω^) 春になり気持ちも上向きになって、片付けをする元気もでてきたので…早速、捨て活をはじめました。 この機会にモノを減らしてスッキリしたい!!という方へ、今の季節、結構捨てられ…
開かずのクローゼットを掃除しました。 きっかけは、クリスマスツリーを出したこと。 そうしたら、 ツリーの収納していたクローゼットの奥から大量のホコリがでてきたんです… 1.見逃していた掃除場所 2.まとめ 1.見逃していた掃除場所 普段使っている…
医療脱毛に興味はあるけどやっぱり高額だから…としり込みしている人へ。部分脱毛なら比較的お安くできますよ。 今回は、私がおすすめするコスパの良い脱毛部位をお伝えします。 1.お得でおススメな脱毛部位 ●顔脱毛をおすすめする理由 ●顔脱毛による美容効…
いわゆる長靴素材のチープなレインシューズを履いてましたが、匂いが気になるようになり… ブランドストーンのブーツにたどりつきました ↓ レインシューズを買ってすぐのお話はこちらの記事をどうぞ。 namaco-mendow.hatenablog.com ↑ 1年前に購入だから、1年…
ステンレスのフライパン、どれを選べばいいかわからない…値段の違いで何が違うの? などと思っている人へ。 私はズボラミニマリストなま子です。 フッ素加工フライパンを買っては捨てての繰り返しに疲れたので、一生使えるというステンレスフライパンを買う…
フッ素加工のフライパンを買い続けるのが、後ろめたくなってきた… お手入れが楽なフライパンがほしい… 物を少なくしたいので多用途に使えるフライパンが知りたい… などと思っていませんか? 今回は、私のような面倒くさがりなズボラさんに向けて、 多用途に…
食器洗いスポンジ、使うのやめてみました。 理由は… ・スポンジの交換時期が分からず、永遠に使い続けてしまう(;^ω^)・スポンジの買い出しが面倒(←どれだけズボラ?) 同じような人おられるかなあ…。 今回は、スポンジの代わりに使っている物を紹介します。…
子供の物が片付かなくてイライラしている人へ。 この記事では、子供の物が散らからない方法をお伝えします。 1.子供の物が散らからない方法 2.子供の物を減らす方法 1)リビングなどの共有スペースのモノを少なくする 2)子供部屋の家具を減らす 3)子供…
100円ショップは楽しいのでつい買いすぎてしまう人も多いのでは?という私もそうです。 おしゃれなモノや、少し使ってみたかったモノがこの値段で買えるならいいか~なんて軽い気持ちで買ってしまう… 以前よりはマシにはなりましたが、 不必要なモノまで買っ…
キッチンのシンク下収納を整理しました。 そんなにモノは詰め込んでないはずですが…整理しないまま使っていると、やはり乱れてきますね。 ちょこちょこ整理していたつもりですが、今回は中身を全部出してリセットします。 1.キッチンシンク下収納の現状 我…
カラーボックスを処分したい人へ。 壊れたから手放す。壊れてないけど、不要になったので捨てたい。 など理由はさまざまだと思います。 今は、ゴミを出すのにお金がかかる時代。なるべくお得に処分したいですよね。 私は、ゴミの処分に費用がかかるなら…と、…
片付けたいけど時間がない…。 そんな時、短時間で捨てるものがみつかる場所があります。 それは、冷蔵庫。 今回は冷蔵庫を整理します。 1.冷蔵庫の片付け ・全て中身を出す ・仕分け ・収納 2.ビフォーアフター 3.小袋を使い忘れない収納法 ●100円ショ…
趣味のものが多くて部屋がなかなか片付かない…減らせばいいのはわかってるけど、どうしても手放せない… 趣味のモノの片付けって、大きくたちはだかる壁ですよね( ̄▽ ̄;) 趣味のものが多くて幸せなら、何ら不満はないはず。 だけど、趣味のものが多くて快適に…
シーツの洗い替えは何枚持ってますか? 私はミニマリストズボラ主婦なま子です。家事をラクにするために物を減らし続けています。 我が家は4人家族で、シーツの洗い替えは1枚です。 環境が整えば、洗い替えがゼロも可能ですが、我が家には当てはまらないの…
▲保留中の物と向きあいます… 前回より引き続き、今も保留箱を整理しています。 今回は、ハードコンタクトレンズの洗浄保存液。 ハードコンタクトレンズの洗浄保存液が余ってしまった…使用期限が切れてしまった… 使う予定がなくても捨てるとなると、躊躇して…
物を減らしたいけど、捨てて後悔するのもイヤ…。そう思っている人へ。 納得してから物の処分をする保留箱を使った片付けをおすすめします。 ↓ こちらの記事も参考にどうぞ。 namaco-mendow.hatenablog.com 今回は、先日仕分けた「保留」の物たちを判断し、片…
洗面所を片付けました。今回は、洗面台の鏡裏の私の収納スペースのみ。 毎日使う場所なのに、やはり使ってない物がありました。 1.洗面台の鏡裏収納ビフォー 2.使っていないもの 3.アフター 1.洗面台の鏡裏収納ビフォー 片付け前はこんな感じ 【ビフ…
前回の続きです。 クローゼットの片付けで出てきた布やハギレ。何かに使おうと取っていた…手放すのは惜しい。どうしよう? という事でした。 ↓ くわしくはこちらをどうぞ。 namaco-mendow.hatenablog.com そこで今回は、捨てられない布をリメイクしてみまし…
いくら断捨離しても、モノが減らない場所ってありませんか? 片付けたいけどなかなか片付かない。そんな場所を、やる気が起きないながらも片付けてみました。 やってみたところ… あまり物を捨てられなくても前進を感じたので、その内容についてお伝えします…
捨てたいけど捨てられない物ってありませんか? どんな物かは人によって様々ですが、同じなのは、何か心にひっかかる事があるから。 「なぜ捨てられないのか?」を自分に問いかけてその理由がわかると、すんなり手放せることがよくあります。 実は、私もつい…
「自分はもう使わないけど、もしかしたら子供が使うかも…」 と、捨てるのを思いとどまった事はありませんか? 例えば… 英会話のテキスト、小説、マンガ着なくなった自分の服、 などなど。 子供のせいにして、物を捨てずに持っておくのは何か違う気がするけど…
余った棚板を処分したいけど、ゴミを出すのにお金がかかる! せっかく物を減らしても、捨てるのに費用がかかってしまう物もありますよね。 「なるべく処理費用は出したくない…。」 そんな人へ向けて、 今回は、棚板の処理費用を節約したお話です。 1.板2…