ミニマリストズボラ主婦なま子のブログ

収納苦手・家事嫌い・少ない物で楽に暮らしたい50代アラフィフ

ミニマル片付け~モノ選び

簡単な方法で理想のおしゃれな部屋を手に入れる

ランキング参加中インテリア おしゃれな部屋に憧れるけれど、面倒なのはイヤ… 手間をかけたくない… という方も多いのではないでしょうか? 今回は、簡単にできるおしゃれな部屋の作り方についてお伝えします。 ステップ式なのでひとつずつやっていけばOKです…

「なんとなく落ち着かない部屋…」原因はカラーボックスだった?

どこにでも売っていて、お手頃な価格で、収納力も抜群。 そんな“暮らしの味方”だったカラーボックス。私も長いあいだ愛用してきました。 けれどある日ふと、「なんだか部屋が落ち着かない」と感じた瞬間があって…。 今回は、そんな私がカラーボックスを“ちょ…

ズボラミニマリストが選ぶ!シンプルでお手入れが楽・快適なスリッパとは?

「スリッパなんて、どれでも同じでは?」 そう思って適当に買った結果、滑る・蒸れる・すぐペタンコに…。 スリッパ選びに何度も失敗してきた私が、ようやくたどり着いた“快適でシンプル”な一足をご紹介します! 本記事では、ミニマリストの視点で「本当に使…

暮らしを彩る便利家電:アラジンマルカ|レビュー

置き型プロジェクター「アラジンマルカ」を実際に使った感想をレビュー。明るさや音質、設置のリアルな注意点まで正直にお伝えします!

【とにかく楽な弁当箱】食洗機対応・持ち運び・おかず詰め簡単【ズボラおすすめ】

この記事はプロモーションを含みます 「お弁当作りが楽になるようなお弁当箱がほしい」 「カバンに立てて入れられるお弁当箱がほしい」 ‍「中学生や高校生、男性が使いやすいお弁当箱がほしい」 などと思っている人へ。 購入したお弁当箱が、 とても「ズボラ…

ミニマリスト生活の魅力:毎日使う日用品・消耗品を買う楽しみ

こんにちは。 ミニマリスト生活をしていると、買い物ができなくなって寂しいことありませんか? 買い物って楽しいですよね〜 でも… 「これ買っても絶対使わなくなる」 とか 「かわいー!…でも使わないな(といって棚に戻す)」 ばかりしていて、買うものがな…

スタイリッシュなサーキュレーター:安い・小さい・静か・壊れにくい・おしゃれを実現

サーキュレーターを扇風機代わりに サーキュレーターは、単なる扇風機の代わりではありません。年間を通じて多用途に利用できる便利なアイテムです。 小さくて場所を取らないものが多いので、どこでも持ち運べます。 また、スタイリッシュでインテリアにもマ…

【50代のモノ選び】直火で使えるおしゃれなケトルを探す~重視するのは実用性?デザイン?【コパン】

「おしゃれなケトルが欲しい!」と、ケトル(やかん)を探している人へ。 皆さんは実用品を選ぶとき、何を重視しますか? 私の条件はコチラ。 カワイイではなくクールなデザイン ステンレス製 安っぽくみえない 直火が使える お手入れ簡単 容量は2リットル…

【ズボラのモノ選び】ご飯がつきにくいしゃもじ買替え/自立するジュシラボしゃもじ/おすすめ

ランキング参加中ライフスタイル 「ご飯がつかないしゃもじなのにくっつく!なんで!?」 「永久にご飯がくっつかないしゃもじが欲しい…」 などと思っている人へ。 私も同じ気持ちでした…。 長年使っているとご飯粒がでんぷんのり状になってこびりついてくる…

【片付け】片付けを続けるコツ。買い替えでやる気アップ。シンプルな調味料ボトル/塩・こしょう入れ

片付けが停滞しています…( ;∀;) なんとかやる気をだして、少しでも進めたい。そう思っていても進められない時ってありますよね。 そんな時、私がした事についてお伝えします。 しばらく停滞していた片付けを進める事ができました♪ ぜひご覧ください。 1.…

シンプルモダンなティッシュケース ペーパーポットの使い心地/アイコレクション/おしゃれ/ティッシュカバー

ティッシュケースカバーを探し続けて数年…悩みながらやっと購入しました。 買ったのは アイコレクションのペーパーポットです。 使いやすいの? ティッシュは取り出しやすいの? きちんと閉まらないというレビューが多いけどどう? など 買う前には気になっ…

【キッチン用品】おすすめのピーラー/シンプル/皮むき器/100均/貝印

キッチン用品で包丁の代わりによく使うのが皮むき器ですよね。 ピーラーという方が一般的だと思いますが じゃがいもの皮やニンジンの皮をむく時には私にとってはなくてはならないものです。 そんなピーラー。 今まで使っていた100円ショップのモノが壊れたの…

【年齢と共に持ち物は変わる】重い物を排除~お気に入りだけど使えなくなったモノ。50代

迎春(*´ω`*) 新年のあいさつがかなり遅くなりすみません。今年もマイペースで更新していきますのでよろしくお願い申し上げます。 病気が悪化しておもったこと みなさまは、新しい年をどのようにお迎えでしょうか? 私はというと、 昨年末は、持病が悪化して…

【ニットの代わり】冬を乗り切る。お手入れがラクなズボラ服/2022冬/ミニマリスト

寒くなるとニットを着たくなりますが、ニットはお手入れが面倒…。 お手入れができないズボラな私は、ニットと決別しました。 ニット代わりの服と、少ない服で冬を過ごすコーディネートをお伝えします。 1.私がニットを着ない理由 2.ニット代わりの服 3…

床置きを解消!ズボラ主婦おすすめの方法。お掃除ロボ・ルンバ・ブラーバ【ズボラ家事】

お部屋に床置きしているモノありませんか? 床に一度モノを置いてしまうと、周りにどんどん物が集まってくる事になり、部屋がさらに散らかるのは何度も経験しています。 なので、 床置きは早めに解消したい! そんな時、私がやっている方法をお伝えします。 …

【メリット・デメリット】ステンレスフライパン買ってわかった事/一生使える/ビタクラフト コロラド

フッ素加工のフライパンを焦げ付いては捨てる日々から卒業したくステンレスのフライパンを選びました。 今回は、私がステンレスのフライパンを選んだ方法と実際使ってみた感想をお伝えします。 1.フッ素加工のフライパンをやめた理由 ●すぐに焦げ付くから …

物欲が止まらない…買い物は連鎖する/少ない物で暮らしたい/ウインドウショッピング

普段からモノを増やさず暮らしたいと思っているのに… 先日ブーツを買ったのを皮切りに、食器も買ってしまいました。 いろんなお店を見て周ることで、さらに欲しいものがたくさんでてきたんです。 今回は、買い物って連鎖するんだな…と感じたので、その内容を…

【物を選ぶ】雨の日も使えるブーツを購入したら、靴がさらに減らせた。本革/レインシューズ/ブランドストーン/サイドゴア

いわゆる長靴素材のチープなレインシューズを履いてましたが、匂いが気になるようになり… ブランドストーンのブーツにたどりつきました ↓ レインシューズを買ってすぐのお話はこちらの記事をどうぞ。 namaco-mendow.hatenablog.com ↑ 1年前に購入だから、1年…

【脱・フッ素加工フライパン】ステンレスのフライパンを選ぶ。鍋/使い捨てない/サステナブル/ビタクラフト

ステンレスのフライパン、どれを選べばいいかわからない…値段の違いで何が違うの? などと思っている人へ。 私はズボラミニマリストなま子です。 フッ素加工フライパンを買っては捨てての繰り返しに疲れたので、一生使えるというステンレスフライパンを買う…

【長持ち】フライパンは1本でOK。お手入れが楽/多用途

フッ素加工のフライパンを買い続けるのが、後ろめたくなってきた… お手入れが楽なフライパンがほしい… 物を少なくしたいので多用途に使えるフライパンが知りたい… などと思っていませんか? 今回は、私のような面倒くさがりなズボラさんに向けて、 多用途に…

スポンジ代わりに使えるタダの物。食器洗い/洗剤/代用品

食器洗いスポンジ、使うのやめてみました。 理由は… ・スポンジの交換時期が分からず、永遠に使い続けてしまう(;^ω^)・スポンジの買い出しが面倒(←どれだけズボラ?) 同じような人おられるかなあ…。 今回は、スポンジの代わりに使っている物を紹介します。…

【物選び】更年期、生理がいつ来るかわからない問題解決。サニタリーショーツ/無印良品

更年期にはいり、生理がいつ来るかわからない…。 アラフィフの私も、ここ数年、ずっとそんな感じでした。 そして先日、サニタリーショーツが破れ(笑)買い替えのタイミングが。 あと何回使うのかわからないし、でも必要だし、どうしよう…。 そんな時、よい…

冬に向けて買ったモノ。家族がいるけど一人用こたつ。暖房器具/節約

10月なのに今日の最高気温30度超。 暑いですね…。 そんな中、 「すぐに寒くなるから~」と冬先取りでこたつを購入しました(;^ω^) 今回は、ミニマリストが買ったこたつを紹介します。 1.一人用こたつを買いました 買ったのはコチラ ↓ カジュアルこたつ 長方…

100円ショップで買って失敗…。買い替えた物。買わなくなった物。爪切り/キッチンバサミ/はさみ

100円ショップは楽しいのでつい買いすぎてしまう人も多いのでは?という私もそうです。 おしゃれなモノや、少し使ってみたかったモノがこの値段で買えるならいいか~なんて軽い気持ちで買ってしまう… 以前よりはマシにはなりましたが、 不必要なモノまで買っ…

カラーボックスは壊れやすい。おすすめしない理由3選。気軽に買って後悔/家具・家電のレンタル

物が溢れてきたのでカラーボックスを買おうと思っているけど、壊れやすいのかな?と思っている人へ。 私はミニマリストズボラ主婦です。 快適に暮らしたいなら、また、片付け下手さんであるほどカラーボックスを買うのはおすすめしません…(;^ω^) この記事で…

ミニマリスト、長く使える家具Yチェア(CH24)をお迎え。選ぶポイント。

Yチェアが欲しいけど実際どんな感じなのかな?失敗したくないので買う前に我が家にあうのか知りたい… という人へ。 我が家にもとうとうCH24通称Yチェアがやってきました。 いつかは買おうと10年以上前から思っていた椅子でしたが、値上げになるのを知り、そ…

子供の学習環境を整える。家具を買う前に考える事。

子供が新しく習い事をはじめました。 毎日、家での学習が必要になるので、継続できるよう専用のスペースを作らなければなりません。 物は増やしたくないのですが…(;^ω^)子供の学習環境を整えるため、家具の購入も含め考えていきます。 今回は、やるべき事を…

キッチンの背面収納。調理家電の配置替え。隠す収納か見せる収納か/家具選び

キッチンの背面収納。 扉などで隠す収納にするか、飾って見せる収納がいいのか。長い間、どちらかずっと悩んでいます。 今使っている家具は、一部隠せる収納なのですが壊れてきて使いにくくなりました。 使い勝手を良くすべく、家電の配置を替えます。 1.…

子供の学用品整理・収納/小学生/夏休みの宿題/新学期準備

夏休み期間も折り返し地点。なのに、ウチの子供部屋は荒れたままでした。 夏休みに入り、普段は学校に置いてある学用品をたくさん持ち帰り…それらが全部机の下に置きっぱなし( ̄▽ ̄;) 見て見ぬふりしてもキレイにならないので、仕方なくお片付けをします。 …

ミニマリスト女、夏の旅行荷物。2泊3日、これだけあれば大丈夫

旅行の持ち物を少なくしたい…ミニマリスト女性はどれくらい荷物を持っていくのか知りたいと思っている人へ。 この記事では、ミニマリストズボラ主婦である私の、2泊3日旅行の荷物をご紹介します。 ☆二泊三日旅行の持ち物 ●持ち物リスト ☆持ち物を減らすた…

スポンサーリンク