ミニマリスト-子持ちズボラ主婦なま子のブログ

収納苦手・家事嫌い・少ない物で楽に暮らしたい50代アラフィフ

粘着テープの剥がし方。ピタッコ透明粘着フック/100均/傷をつけずに外したい

粘着フックは便利ですが、剥がす際「壁が傷ついたり、剥がした跡が残ったりするのでは?」と気になりませんか?

 

我が家にも粘着フックを使用している箇所があり、不要になったので外していきます。

 

なんと鏡には、「吸着」式のフックと間違えて「粘着」式のフックをつけてしまったんです…。
鏡に傷がつかないように…注意しながら剥がしてみました。

 

今回は、粘着式のフックを外し、のこったシール跡をきれいにする方法をお伝えします。

 

 

1.粘着フックを使っている場所

洗面台の扉です。

f:id:namaco_mendow:20200917091904j:plain

フックではありませんが…粘着式のこちらを剥がします


洗面台の扉についているこの部品。何の部品かわかりますか?

 

ベビー用のドアロックというもので、子供が勝手に扉を開けられないようにするベルト用の部品なんです。

長年ほったらかしでした(;^ω^)

 

子供も小学生になり、勝手に扉を開けて洗剤を飲むなどという心配もなくなったので、外します。

 

意外と強く貼りついており、手で引っ張ってもびくともしません。

道具を使って剥がしていきます。

 

スポンサーリンク

 


2.粘着フックの剥がし方


【用意するもの】

  • 割り箸を加工したもの
  • マイナスドライバー
  • メラミンスポンジ
  • 消しゴム


割りばしの先をヘラ状に削ったものを使いました。

f:id:namaco_mendow:20200917092511j:plain

割りばしをカッターナイフでヘラ状に削ったもの


これを使い、端から剥がしていこうとしましたが、歯が立たず( ̄▽ ̄;)

仕方ないので、マイナスドライバーで扉を傷つけないように慎重に剥がしていきます。

f:id:namaco_mendow:20200917091853j:plain

マイナスドライバ―を隙間から差し込みます

f:id:namaco_mendow:20200917091841j:plain

やっと剥がれました。粘着、強!

f:id:namaco_mendow:20200917091800j:plain

シール跡がベタベタついてます…

シール跡をキレイにしていきます♪

方法は3つ。

  1. ドライヤーで温めてから、割りばしでこすってみました。⇒ いまいち
  2. 洗剤を含ませた布で拭く。 ⇒ 面倒で試さず(;^ω^)
  3. 消しゴムでこする。 ⇒ やってみた!

f:id:namaco_mendow:20200917091816j:plain

消しゴムだと手軽です。こすります。

f:id:namaco_mendow:20200917091828j:plain

だいぶとれてきました!

f:id:namaco_mendow:20200917091749j:plain

消しゴムではここまでしかとれませんでした。

最終手段のメラミンスポンジ。

こすっていきます。

f:id:namaco_mendow:20200917091725j:plain

少し水をつけて、ちょいちょい。

f:id:namaco_mendow:20200917091711j:plain

とれてるー!!!

きれいに剥がれました!

傷もついてなくてほっとしました(^o^)

 

しかし、まだ終わりではありません。

間違って鏡につけてしまった粘着フックが残っています…。


●鏡に貼った粘着フックを剥がす

洗面所の鏡には、「吸着」フックと間違えて「粘着」フックを貼っていました…。 

f:id:namaco_mendow:20200917094410j:plain

左は、透明粘着フック。右は「吸着」フック


「説明書残しておくべき!」と後で言ってますが…透明粘着フックの説明書がみあたりません…。捨てたかも…( ̄▽ ̄;)

 

「吸着フックだから、鏡にはっても剥がせるから大丈夫~」と気軽にはってしまった覚えがあります…

f:id:namaco_mendow:20200917094417j:plain

透明粘着フック(剥がしたやつ)

形が似てて透明なので、てっきり「吸着」フックだと思って買っていました…。

皆様もご注意を…(誰も間違えないかな(;^ω^)

まわりにフィルムがないですからね…

 

f:id:namaco_mendow:20200917095209j:plain

鏡に貼っていました。

 こちらも先ほどと同様、まずは割りばしで剥がしていきますが…やはり無理…。
マイナスドライバ―で鏡を傷つけないようにゆっくりやって、なんとか剥がせました。

 

剥がした跡の粘着部もきれいに取れました。

メラミンスポンジでこするだけで、鏡は元通りになりましたよ♪

 

【参考】現状復帰を考えたボンドの使い方

粘着フックをそのまま使わず、間にマスキングテープを使えば、接着面を傷めにくくなります。

 

以前、ダイニングテーブルにマスキングテープで養生した上に、木工用ボンドを使いました。

ボンドがはみ出ないように量を気を付けていれば、トラブルなく剥がすことができましたよ。

 

詳細はこちらの記事をどうぞ。↓↓↓↓↓

namaco-mendow.hatenablog.com

 

スポンサーリンク

 


3.おわりに

f:id:namaco_mendow:20200917091737j:plain

ケシカスくんがたくさん…

今回は、どちらもツルツルとした面に貼ったので比較的剥がしやすかったのかなと思います。

 

粘着フックの取付け時に、つけられる場所などの説明があるので、事前に使い方を読んでおきましょう。

 

説明書を残しておくと剥がす時にも役立ちます。
私は捨ててしまったようですが(;^ω^)

 

そして…「吸着」フックと間違えないようにしましょう。← 基本すぎる( ̄▽ ̄;)

 

以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)

==========================


このサイトでは…
ミニマリストを目指すためにモノを減らし続ける子持ちズボラ主婦が、日々の暮らしで実行したことや考えたことを書いています。


何か少しでもお役に立つ内容があれば嬉しいです。

いろんな記事を書いていますので、よろしければ他の記事も読んでくださいね。

 

[関連記事]

namaco-mendow.hatenablog.com

 


[公開日]2020年9月17日

[更新日]2021年11月27日

【物を減らす】私が捨てたキッチン家電と調理器具。使用頻度で分ける

あれば便利だけどなくても大丈夫。
そういったものがキッチンには多いです。

 

今回は私が持っているキッチン用品と、捨てても問題なかったキッチン家電や調理器具についてお伝えします。

断捨離に悩む人の参考になれば嬉しいです。

 


1.キッチン家電の見直し

f:id:namaco_mendow:20200916111111j:plain

 

現在我が家にあるキッチン家電はこちら

我が家のキッチン家電

  • 冷蔵庫
  • 電子レンジ
  • ガスコンロ
  • 食洗機
  • オーブントースター
  • 炊飯器
  • かき氷機
  • 電気鍋
  • たこ焼き器
  • クッキングスケール(はかり)

使う頻度順に掲載しました。

よく使う順に並べてみると、減らせそうなものがあぶり出されてきますね…。

 

我が家ではたこ焼き器電気鍋も年に数回しか使いません。
ですが1年間で使う必ず使うものなので持っています。

 

かき氷機、オーブントースターは、子供たちが使う用に。
オーブントースターはガスグリルを使えば良いので、子供が成長すれば減らせそうです。

 

クッキングスケールは、パンやお菓子を作るときにたまに使う程度です。
メルカリ出品物の重さを量ったりするのにも使っています。

 

炊飯器は、ル・クルーゼで炊く余裕ができれば減らせそうです。


冷蔵庫、電子レンジ、食洗機は、私には必須品。
これらは手放せません( ̄▽ ̄;)


手放したもの

  • ミキサー
  • ホームベーカリー

ミキサーを手放した理由は、

  • 使う頻度が少ない
  • 刃の部分を洗うのがとても面倒

だったからです。

野菜ジュースや果物のジュースを作って子供たちに飲ませたいとは思っていたのですが…私にはとても出来ませんでした(-_-;)

 

ホームベーカリーは、パンがとてもおいしく焼けて重宝していたのですが、壊れたため一旦手放しました。パン焼き器がなくてもパンは焼けるので。

 

その後、グルテンフリーに関心を持ち、パンをなるべく食べないようにしているので、手放して良かったと思います(*´ω`*)

 

 

スポンサーリンク

 

2.調理器具の見直し

現在我が家にある調理器具はこちらです。
使う頻度が高い順に並べてみます。

 

  • 菜箸 2
  • キッチンバサミ
  • 万能包丁
  • ゴムベラ
  • しゃもじ
  • 米とぎ器
  • コーヒーサーバー
  • ざる
  • ボール大小 各1
  • お玉 2
  • 計量カップ
  • ピーラー
  • 計量スプーン 大さじ小さじ各1
  • おろし金
  • 泡だて器(みそこしとして使う方が多い(;^ω^))
  • 包丁(冷凍の肉などを切る用)
  • パン切り包丁
  • コーヒーミル
  • 茶こし
  • 文旦の薄皮むき
  • 栓抜き、缶切り
  • 果物ナイフ
  • ソムリエナイフ

 

コーヒーミル
現在は粉のコーヒー豆を買っているので使用頻度は高くありませんが、コーヒーは大好きなので必要です。

f:id:namaco_mendow:20200916110120j:plain

左から、茶こし、果物ナイフ、栓抜き缶切り、ソムリエナイフ(下)薄皮むき

茶こしは、現在はお茶を飲む機会が少ないのですが、今後増やしたいので取っておきます。

突然ですが、茶こしの不満いいですか?

f:id:namaco_mendow:20200916110057j:plain

はさまってる…(;^ω^)

ここに茶葉がはさまるの…イラっとしませんか?

はさまらない茶こしあるのかな…

 

文旦の薄皮剥き

f:id:namaco_mendow:20200916110109j:plain

房の内側を刃で切るためのもの

はい。ものすごく特殊なものが出てきましたね(;^ω^)

文旦はご存知ですか?

ミカン属の果物です。

とても美味しいのですが皮むきが面倒。

その時に使うための薄皮剥きです。必要。

 

栓抜き、缶切り

最近は、ビンなどの栓を抜くことも缶を切ることもなくなりましたよね。
たまに缶切りが必要な缶詰もあるので、、とってあります。
使用頻度を考えると、十徳ナイフなどで代用してもよさそうですが…

 

果物ナイフ

こちらもずっと使っていません。いらないような気がする。

防災用品として使えるかな?と、調べてみましたが、銃刀法違反などに触れそうなのでやめておきます。こちらは処分対象ですね。

 

ソムリエナイフ
これは家族のものです。今はほとんど使ってないようですが要るようです。

 

スポンサーリンク

 


3.物の選び方

f:id:namaco_mendow:20200916112138j:plain

使用頻度を考えると見直す物があぶり出される

毎日使うものもあればたまにしか使わないものもある。

私の場合は、「年に一回必ず使うものはとっておく」のを基準にしています。
自分に合う基準を考えて断捨離してみてください。

 

自分の興味関心はどこにあるか?

f:id:namaco_mendow:20200916112453j:plain

こんな部屋にしてゆっくりお茶飲みたい

料理大嫌いなズボラ主婦なのでそんなに調理器具や家電は必要ありません。
食器にもそこまで興味がないので、シンプルで何にでも使えるものしか持っていません。

 

人それぞれ判断基準が違っていいと思います。
これがないと絶対にダメと言うものもないし、これは絶対にいらないって言うものもありません。

 

キッチン用品に関しては、実際に使っているか使っていないか?が大事かなと。
使っていなくてもこれから使いたいと思うなら、残す。

 

これからの理想の暮らしを思い浮かべて、それにふさわしい物を選びぬきたいと思っています。

 

以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)

==============================

このサイトでは…
ミニマリストを目指すためにモノを減らし続ける子持ちズボラ主婦が、日々の暮らしで実行したことや考えたことを書いています。


何か少しでもお役に立つ内容があれば嬉しいです。

いろんな記事を書いていますので、よろしければ他の記事も読んでくださいね。

 

[関連記事]

namaco-mendow.hatenablog.com

 


[公開日]2020年9月16日

【実践】片付けられない家族の部屋の片付け。掃除/汚部屋/短時間

家族の中に片付けられない人はいますか?

我が家では、個室は基本、本人に任せていますが、あまりにも汚い場合は掃除がてら片付けをします。

今回は、片付けられない家族の部屋を片付けます(^^)/

場所を決めて短時間でやっていきます。

 

1.片付ける場所を決める

まず気になったのは机の上です。

f:id:namaco_mendow:20200915113600j:plain

汚すぎるのでピント自粛中

こちらを片付けていこうと思います。 

 

机の上にはパソコンがあると思うのですが…チラシや本、雑誌等が積み上がっていて全く判りません。

左の方にも何やら小物雑貨がいろいろあり、またケーブル類もごちゃごちゃとしています。

 

●散らかる原因

もちろん本人が片付けないのが一番の原因です。

が、

私が床に放置されているものをどんどんのせていくからという理由もあります(^_^;)

 

我が家では床掃除をルンバにしてもらっているので、掃除前には床を片付けないといけません。

ルンバ前に床を片付けることで、さらに机の上がカオスになっています…。

床はきれいになるんですけどね…( ̄▽ ̄;) 

 

スポンサーリンク

 


2.片付けの手順

●机の上のものを床に並べていく

この時、ほこりが物の上に降り積もっているので、雑巾と必要ならば軍手やマスクも用意しておいてください。

ほこりを拭きながら床へ並べていきます。


●掃除

f:id:namaco_mendow:20200915113622j:plain

掃除。片付けると汚れが目立つ。

机の上に何もなくなったら掃除をします。

予想通りかなり汚れていました…。ついでにパソコンも拭いておきます。

●よく使うもの、あまり使わないものに分ける

私の持ち物ではないので、どれを頻繁に使っているかはっきりはわからないのですが、状況から見て毎日使ってそうなもの使ってなさそうなものを分けて行きます。

 

【注意】片付かないので勝手に分けてしまいますが、勝手に捨てるのはダメです。

 

f:id:namaco_mendow:20200915113636j:plain

イラっとするケーブルの絡まり…


●収納する

収納の前にものを処分するのが先ですが、勝手にものを捨てられないので不要ぽいものを分けて後で本人に聞きます。

 

ここでは

「片付いたすっきりした状態を作りたい」

ので、

厳選したものだけを机の上に置きます。


他のものは別の場所に置きますが、どこに置いたかでもめる原因になるので…(;^_^A

必ず覚えておきましょう。

 

スポンサーリンク

 


3.終わりに

はい。机の上だけスッキリしました。

f:id:namaco_mendow:20200915113627j:plain

パソコン関連のものだけ。ケーブルのごちゃつきは後日の課題です。

片付け前と比べるとこんな感じです。

f:id:namaco_mendow:20200915113600j:plain

机。片付け前。

1つでもきれいな場所を作っておくと、その場所だけはきれいなまま置いておきたいという気持ちが働くので、物を置かなくなる(はず)です。

 

そういった効果を狙って1カ所だけでも常にきれいな場所を作っておきましょう

 

片付けられない家族が

「机の上が片付いていると作業しやすい。」

とか

「気分が良い」

と感じとってくれれば

片付けられない家族も、片付けに協力してくれるかもしれません。

 

そうなることを願って…。(切実)

 

以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

このサイトでは…
ミニマリストを目指すためにモノを減らし続ける子持ちズボラ主婦が、日々の暮らしで実行したことや考えたことを書いています。


何か少しでもお役に立つ内容があれば嬉しいです。

いろんな記事を書いていますので、よろしければ他の記事も読んでくださいね。

 

[関連記事]

namaco-mendow.hatenablog.com

 


[公開日]2020年9月15日

スポンサーリンク