ミニマリスト-子持ちズボラ主婦なま子のブログ

収納苦手・家事嫌い・少ない物で楽に暮らしたい50代アラフィフ

パスワード管理は紙かデジタルか?種類で分けて利便性とリスクを軽減。自前で使いやすくできるだけ安全な方法

先日パスワード管理の方法を変更しましたが、またまた変更します!
変更の理由は、アナログで管理するには量が多すぎた事。

 

紙の安全性とデジタルの利便性の良いとこどりがしたいと考え、パスワードの種類で管理する方法を考えました。

 

ちなみに、私はパスワード管理アプリは使いたくないので、そういった情報は掲載していません。
自前で、できるだけ安全に、使いやすくできる方法を探しています。

 

私も含めパスワード管理に悩んでいる人へ。ぜひご覧ください。

 


1.全て紙で管理→挫折しました

実は、また100円ショップでカードケースを買ってきたんです。

量は減らしたいので40枚ほど入る物にしました。

f:id:namaco_mendow:20210608131345j:plain

いざ収納!と思ったら…

枚数オーバーで入らない( ;∀;)


ちゃんと数かぞえてから買わないと…←私
「100円ショップでは無駄遣いに気を付けよう」と発信しておきながら…
あああ!!!(´;ω;`)


●アカウントの数を減らせないか?

落ち着いて考えます。(;^ω^)

f:id:namaco_mendow:20210608131416j:plain

▲単語帳のように保管(ズボラ)

そもそも、「気楽にアカウント作りすぎかな?」と思いましたが、どれも利用しているサービスばかり。

とはいえ、金融機関ほど厳重にパスワード管理する必要はない。

そう!種類に応じて、パスワードの保管方法を代えればいいんですよね。

 

●パスワードの種類

大きく3つに分けました。

 

1)金融機関の「取引用パスワード」

2)金融機関(ネット利用)の「取引用パスワード」

3)金融機関(ネット利用)、その他サービスの「ログインパスワード」

 


1)金融機関の「取引用パスワード」 → 頭の中

銀行のATMで現金を引き出す際の暗証番号などですね。
これは、頭の中に記憶しておくのが安全。


2)金融機関(ネット利用)の「取引用パスワード」→ 紙

ネット銀行で振り込みをする際などに必要なパスワードです。
これがネット上に漏れると危険なので、こちらは「紙」で保管します。


3)金融機関(ネット利用)、その他サービスの「ログインパスワード」→ デジタルデータ

 

よく利用するサービスはデジタルデータで保管します。

ネットで利用する金融機関でも、ログイン時のみのパスワードならデータ保管でも良いと思います。

 

紙での保管もアリですが、取引用パスワードとは別に保管しないと2重パスワードの意味がなくなってしまうので注意です。

 

 

スポンサーリンク

 


2.具体的なパスワード管理方法

では、具体的にどのように管理するかお伝えします。

1)頭の中
2)紙
3)データ


1)頭の中

これは説明不要ですね(;^ω^)
すべて記憶できれば管理しなくていいんですけどね~。


2)紙

これは、以前お伝えした方法がベストかなと思っています。

 

↓こちらの記事です。

namaco-mendow.hatenablog.com

 

簡単に説明すると、名刺サイズの紙に1サイトずつ記入して、カード入れなどに収納する方法。

 

退会すればカード毎処分できますし、入替えも簡単ですが、最初に作るのが一番しんどいですね。

私は結局多すぎて挫折しましたが、数が少ないのであれば問題ないはず(;・∀・)


3)データ

メモ帳などのテキストファイルで保存するのが一番楽ですね。
ただ、そのまま保管していると盗み見の危険性が…。

 

心配な人は、ファイルにロックをかけておきましょう。

方法は簡単です。

ロックをかけたいファイルを選択して右クリック。

f:id:namaco_mendow:20210608131427j:plain

すると上記のようなメニューがでるので、「圧縮」→「ZIP(パス)」を選択。

zipファイルが生成されます。

 

中身を開こうとすればパスワードを聞かれるので、入力すればOK。

簡単ですが、一手間あることで心配も減りますね。

 

 

スポンサーリンク

 

 

3.まとめ

f:id:namaco_mendow:20210608132958p:plain

パスワードを種類で分けて、保管方法を変える

1)金融機関の「取引用パスワード」→ 頭の中

2)ネットで利用する金融機関の「取引用パスワード」 → 紙

3)ネットで利用する金融機関。その他サービスの「ログインパスワード」→ データ


本当は一元管理するのが楽なのですが、安全性と利便性を考慮してアナログとデジタルに分けました

やはり、よく使うパスワードはそのままコピーできるデジタルデータの方が便利ですね…(-_-;)
場所もとらないし。

 

パスワード管理方法

1)頭の中 → 記憶する。

2)紙

 

名刺サイズの紙にかいたり、ノートに書いたり。

重要なパスワードはこの方法が安心だと思います。

 

3)データ

エクセルファイルでもテキストファイルでもOK。
右クリックして「ZIP圧縮」パスワードをつけて保管します。


筆者はWindowsユーザーなのでMacについてはわかりません。ごめんなさい。

 


以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)

==============================

このサイトでは…
ミニマリストを目指すためにモノを減らし続ける子持ちズボラ主婦が、日々の暮らしで実行したことや考えたことを書いています。


何か少しでもお役に立つ内容があれば嬉しいです。

いろんな記事を書いていますので、よろしければ他の記事も読んでくださいね。

 

[関連記事]

namaco-mendow.hatenablog.com

 


[公開日]2021年6月8日

【収納場所の決め方】定位置が決めやすくなる分類方法。自分の気持ちを知る。

収納場所をどこにすればいいのかわからない人へ。

どうすれば定位置が決められるのか悩んでいませんか?

 

この記事では、定位置が決めやすくなる分類方法についてお伝えします。

単純に物の種類で分類するのではなく、自分の気持ちで判断するのが大事です。

 


1.部屋が散らかる原因

まずは、部屋が散らかる原因から。

人によって異なると思いますが、私の場合はこうでした。

  • 時間がない
  • 散らかっていても平気
  • 分類するのが苦手

f:id:namaco_mendow:20210607154447j:plain

▲こちらは約一年前の写真です



「時間がない」

時間に余裕がなかったので、部屋の片付けはいつも週末にしていました。
が、物を減らすわけでなく、収納も苦手…。
スッキリ片付いたことはありませんでした。

 

→ 時間がないけど片付けたい人は、物の数を減らすのがおすすめ。
物の数が減れば片付けに悩む時間も減ります!


「散らかっていても平気」

今は散らかっているとイライラするのですが、当時は散らかっていても全然平気だったんです(-_-;)

実家もスッキリきれいなわけでなく、物が多いお家でした。
そういう環境で育ったことも理由の一つだと思います

 

→ キレイな場所に行ったり見たりすることで、自分の部屋をそれに近づけることを目標にしましょう。

まずは小さな場所から整えて。その範囲を広げていきましょう。
やればきっとできますよ。


「分類するのが苦手」

私は収納が苦手なのですが、その理由は分類ができないからだとわかりました。
分類するのが下手なので、わかりやすく収納できないのです。

 

例えば、好きで捨てられない小物。
キーホルダーや小さいぬいぐるみなどを、箱の中にごちゃまぜにして保管していました。

箱に入れて、空いた場所に押し込めて、片付け終了( ̄▽ ̄;)

それだと、時間がたつと箱の中身なんてすっかり忘れてしまいます。
片付けをして「探してた物がここにあったのか!」という事はよくありました。

 

分類の方法が間違っていたんだなと、今となってはわかります。
では、どう分類すればよかったのか?次項でお伝えします。

 

 

スポンサーリンク

 

2.自分で分類を決める

では、先ほどの続き。

片付け作業中、好きなキーホルダーが出てきたとします。
どうしますか?

 

→ キーホルダーは、「小物」だから全て「小物」カテゴリに集める?

これは正しいけど、片付ける観点では正しくありません。

 

例えば、同じキーホルダーでも、

これから使いたいキーホルダーなのか?
実際使うことはないけど、思い出がある大切なキーホルダーなのか?

その理由で、保管する場所も変わります。

 

これから使いたいキーホルダーなら…

小引き出しや箱に入れ、ラベルをつけて、比較的取り出しやすい場所に収納する。

 

思い出として懐かしむものなら…

「思い出」ボックスを作って一つにまとめ、使用頻度は低いので、取り出しにくい場所に収納。

 

f:id:namaco_mendow:20210414224933j:plain

▲なぜ保管しているのか?使うため?それとも…


他にも、メモ帳やレターセットをたくさん持っていましたが、
今後使う予定があまりないため、少数だけ残し、残りは普段の買い物メモなどにして使い切ることにしました。

 

なので、

  • 贈る用として使いたいものは、「レターセット」カテゴリに分類。
  • 普段用として使うものは、「用紙」カテゴリに分類。

というように、置き場所を変えて収納します。 

 

スポンサーリンク

 


3.まとめ

 

★部屋が散らかる原因

 

時間がない
→ 時間がない場合は、物をとにかく減らすのがおすすめです。
最低限の物だけを選び抜くと、そんなに多くの物は必要なかったと気づくかも。


散らかっていても平気
→ 自分が素敵だと思う場所はありますか?
それに近づくように狭い範囲から取り組みましょう。

 

分類するのが苦手
→ 今までの分類とは違う視点で分けてみましょう。

 

f:id:namaco_mendow:20210607154058j:plain



★自分で分類を作る。

今後必要でない物は、
「使い切る、譲る、処分する」のがおススメですが、
思い出としてとっておきたい物は、「思い出」ボックスに保管。

 

使いみちが変われば、分類も変わるし収納場所も変わります。
保管したい理由によって、最適な収納場所を探しましょう。

 

以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)

==============================

このサイトでは…
ミニマリストを目指すためにモノを減らし続ける子持ちズボラ主婦が、日々の暮らしで実行したことや考えたことを書いています。


何か少しでもお役に立つ内容があれば嬉しいです。

いろんな記事を書いていますので、よろしければ他の記事も読んでくださいね。

 

[関連記事]

namaco-mendow.hatenablog.com

 


[公開日]2021年6月7日

【物を増やさない】本当に欲しい物を買うために考えたい事。買い物/100均

私も含め、つい100円ショップでたくさん物を買ってしまう人へ。

「本当に欲しいものにお金を使ってますか?」

 高いものはなかなか買えないからという理由で、手頃な物をたくさん買ってませんか?

 

今回は、自分が本当に欲しい物を買おうという話をします。
欲しい物しか買ってないつもりでも、実は買わされていたりするかもしれません。

 

 

1.100円ショップでつい買ってしまうのはなぜか

100円ショップって見てるだけでも楽しいし、高価な物でもないから財布がゆるんでしまいがち。

でも、私やっとわかったんです。

 

100円ショップのものは、
「100円の割には」良い物
「100円には見えない」クオリティの高い物
がたくさんあるから、欲しくなってしまうということ。

f:id:namaco_mendow:20210606230042p:plain

▲財布のひもがゆるみがち…


欲しいもの → 値段を見る
というのが通常の流れですが、

 

100円ショップでは
「え?これ100円?」→ 値段の割に良い → お得!→必要なくても欲しくなる

という事がよくあるんです。

 

「本当に必要なのか?欲しいのか?」よりも、値段の方が重視されています。

 

また、100円ショップの商品は入れ替わりが激しいので
「売り切れる前に買わないと損!」という思いに囚われて、買ってしまう事もあります(-_-;)

 

 

スポンサーリンク

 

2.本当に欲しいものを買うために

いま欲しいものはありますか?
その値段はいくらですか?

 

100円ショップでそこまで必要ない物を買うのなら、
本当に欲しい物を買うためのお金に充てた方が良いですよね。

 

妥協して買った物は、結局使わなくなり、処分することになってしまいます。

f:id:namaco_mendow:20210606230037p:plain

▲欲しい物のためにお金をセーブする

「値段の割に」良い物ではなく、
「本当に欲しいもの」のためにお金を使いたいですね。

 

 

スポンサーリンク

 

3.まとめ

f:id:namaco_mendow:20210531225350j:plain

★100円ショップのもの

「100円の割には」良い物
「100円には見えない」クオリティの高い物

がたくさんあるので、買う予定になかったものまで欲しくなってしまう事が多々ある。

また100円ショップの商品は入れ替わりが激しいので「売切れたら二度と手に入らないかも」という感情にもなってしまう。


★本当に欲しい物は何?

本当に欲しい物はありますか?

高価だから…とあきらめずに本当に欲しい物を買いましょう。
結果的にその方が安くつくことが多いです。

 

もちろん、買う前には必要かどうかをじっくり考えてから。

安い物で気を紛らわせるのはもったいない。

 

私も100円ショップで必要ない物をよく買ってしまいます。

100円ショップは便利だし、良い物があるので今後も利用したいのですが、必要ない物を買わないように気を付けたいな…と改めて思いました。


以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)

==============================

このサイトでは…
ミニマリストを目指すためにモノを減らし続ける子持ちズボラ主婦が、日々の暮らしで実行したことや考えたことを書いています。


何か少しでもお役に立つ内容があれば嬉しいです。

いろんな記事を書いていますので、よろしければ他の記事も読んでくださいね。

 

[関連記事]

namaco-mendow.hatenablog.com

 


[公開日]2021年6月6日

スポンサーリンク