マキタのコードレスクリーナーを愛用しています。
スタンドは買わずに、壁と冷蔵庫の隙間に収納していました。
隙間が狭かったので、倒れることなく保管できていたのですが、家具が減ったことで不安定な状態に…。
今回、コードレスクリーナースタンドの代わりに、100円ショップダイソーのフックを使って倒れにくい収納にします。
1.スタンド式クリーナーが滑る問題
冷蔵庫の横にマグネットフックを取り付け、それにひっかけて収納しています。
リビングダイニングからは死角になる場所で使いやすいのですが、ルンバやブラーバに干渉するのが気になってました。
クリーナーのヘッド部分がルンバに当たり、ホームベースからズレ、電源がオンになります(;^ω^)
マグネットだと重みに耐えきれず、滑ってしまうのですね…。
お安く済ませたいので、家にあるフックを物色しました。
スポンサーリンク
2.100均のおすすめフック
1つ在庫のあったフックです。
2つで100円なので、実質50円ですね。
こちらは、ミニサイズながら耐荷重が5kg。
石膏ボードに、細い釘を3箇所、コインで押し込むだけ。
あっという間に設置完了。
早速引っ掛けてみます!
向きを変えました。
右手でハンドル部分を持ってさっと使えます。
取り出しやすいですが、戻すのが少々面倒…。
フックの引っ掛ける部分が小さくて、ヒモをかけるのが手間なんですよね。
もっと大きいフックにすれば、使いやすくなるはずです。
![]() |
【無印良品 公式】壁に付けられる家具フック オーク材 ライトグレー 価格:890円 |
無印の壁に付けられる家具シリーズ。
ライトグレー色があるの知りませんでした!
これなら壁にもなじみそう。
スポンサーリンク
3.まとめ
マキタのクリーナーは上部が重いのでバランスが悪い。
→ そのまま立て掛けるだけだと、ゴミを吸い込むヘッドの部分が転がりすぐに倒れてしまいます。
マグネットのフックだと動いてしまうので固定できない
→ 固定できる壁につけるフックがおすすめ。
100均でも、小さな穴で壁に取り付けられるフックが売っています。
私が使ったのは、石膏ボード用なので、コンクリには付けられません。
クリーナースタンドを買わずに100均のフックで乗り切りました(;^ω^)
スタンドは用途が固定されるのでなるべく買いたくないんです…
フックなら汎用性があるので、もう少し良い物に買い替えるかもしれません。
以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)
==============================
このサイトでは…
ミニマリストを目指すためにモノを減らし続ける子持ちズボラ主婦が、日々の暮らしで実行したことや考えたことを書いています。
何か少しでもお役に立つ内容があれば嬉しいです。
いろんな記事を書いていますので、よろしければ他の記事も読んでくださいね。
[関連記事]
▼同じフックを使ってミラーを吊り下げた記事です。
[公開日]2021年8月14日