ミニマリスト-子持ちズボラ主婦なま子のブログ

収納苦手・家事嫌い・少ない物で楽に暮らしたい50代アラフィフ

片付け停滞期?捨てるものがみつからない【原因と対策】 

ブログランキング・にほんブログ村へ

f:id:namaco_mendow:20190715085800j:plain

「まだまだ物が多いのに、捨てるものがみつからない。」
「だんだん捨てられなくなってきた。停滞期かも?」
「片付けがはかどらなくて焦っている。」
などという方へ。

 

私は元・片付けられない女でした。
かつて持っていた服は150着ほどでしたが、今は20着で暮らしています。

 

その間には、停滞期もありました。
リバウンドをしたこともありました。

 

そんな停滞期を乗り越えて、今では自分の持ち物は人生で最少になっています。

この記事では、私の経験をもとに、片付けの停滞期を乗り切る方法を書きます。

 

スポンサーリンク

 

 

1.片付け停滞期どう乗り越える?~捨てるものがみつからない

1-1.なぜ停滞期にはいってしまうのか?【原因と対策】

1-1-1.多忙のため、整理する時間がとれなくなるから

整理を進めていたが、急に仕事が忙しくなり、しばらく物の選定から遠のいてしまった。
そんな時、やる気がしぼんでくることがあります。

 

物を使う、使わないで分ける。

 

その判断をする時には脳を使っています。
何度も何度も判断することで、脳は疲れてきます。

 

仕事をして家に帰って、さあ片付けよう!と思っても、
疲れた脳では、判断することができず、物を選ぶことが難しくなります。

 

「それでも、少しでも物を減らしたい…」という場合は、1日5分だけ、物の見直しをやってみてください。

 

【1日5分だけ!物の見直し】
ポイントは、

  • 1日5分だけ
  • 朝にやること

です。

 

夜は身体と脳を休め、脳の疲れがとれた朝に見直しをします。

 

出勤前など何かと忙しい朝の時間帯、少しだけ早起きして、5分だけでも、物の選定をしてみましょう。

  1. まず、選定する範囲を決めます。引き出しと決めたら、その引き出しの中身を全部だします。
  2. ひとつひとつ、要・不要・保留を判断します。
  3. 要のものだけを引き出しに戻します。
  4. 不要のものは、ゴミ箱、リサイクルするならリサイクル箱。保留のものは、保留箱へ。
  5. 5分たったらやめます。途中でも終わりにして、明日の楽しみにしましょう。⇒せまい範囲でも毎日やると達成感がありますよ。

 

スポンサーリンク

 

 
1-1-2.ストレスで、買い物をしてしまうから

ここでいうストレス。原因はもしかしたら片付けかもしれません。

 

自分の好きなものも無理やり捨てたりしていませんか?
もしくは、これだけ捨てたんだから、もう欲しいものを買ってもいいよね、という気持ちになっているのかもしれません。

 

私も、自分の持ち物をすべて見直し、一通り仕分けた後、

もう物の選別は終わったから、次は目指すべき美しい収納にしようと、収納用品を大量に買ったことがあります。

 

自分の中では物を選びきったので、次は収納。
整理整頓された美しい部屋ができあがると思っていました。

 

ですが、収納したはいいものの、使ってないものがまだ混ざっていたんです。

 

「物の見直しは、一度では終わらない。
繰り返し、繰り返し、同じ場所を見直し続けることが必要。」

 

そうわかったのは、収納用品を買ってしばらくたった頃でした。

 

何度目かの見直しをして、またモノが減り、
その時に買った収納用品のいくつかは、必要がなくなったので処分しました。

 

私は箱などの入れ物が大好きですが、この経験があって
物の選別が終わったと思っても、収納用品は最低限しか買わない、と決めました。


・100円ショップにはなるべく寄らない

100円ショップは好きで、用事がないのによく見に行っていましたが、それもやめました。

 

お手頃な値段で興味を引くものがたくさんあり、安いのでつい買ってしまいがちです。

 

何かの本で読みましたが、
「買う理由が値段なら、買わない。迷う理由が値段なら、買え。」
という内容がありました。

 

値段が安いから買うのはダメ。
高くて悩むものは、買ってOK。ということです。

 

一理あるなあと思いました。
実際は、高くて悩むものは買いにくいですが(;^ω^)

 

買い物をする時は、買うと決めたものだけを見て、買う。
他の物をみないようにすれば、ムダに物を増やすことにはなりません。

 

スポンサーリンク

 

 
1-1-3.部屋が散らかっているから

物の選定をしている間は、部屋が散らかりがちですよね。

 

大量に物がある場合はなおさらです。
それがやる気をなくす原因にもなります。

 

必要な物のお家を決めていない場合は、すぐに紛失してしまいます。

 

私の場合は、そうでした。
必要な物には、きちんと置き場所を決めてあげましょう。

 

物が大量にあって、置き場所がないという方は、箱に入れておいてもいいです。

 

物の選定をはじめる時に、クローゼットからはじめるのもいいですね。
そうすると、クローゼットに空きができて、物を収納する場所ができます。

 

必要な物は必ず場所を決めてあげる。
使ったら必ず元に戻すことも忘れずにしましょう。

 


2.まとめ

片付けが進まない、停滞期になる3つの理由を書きました。

  • 忙しく物を見直す時間がとれないから ⇒【対策】5分でもできる場所を見直す
  • ストレスがたまっている ⇒【対策】好きな物は無理やり捨てない。買い物は必要なものだけに。
  • 部屋が散らかっている ⇒【対策】物のお家を決めて、使ったら元に戻しましょう。

 

「それでもやる気がでない。」
「片付けないといけないのはわかっているのに…。」
という方もいるかもしれません。

 

理屈ではわかっていても、片付けに気持ちが向かない時期もあります。
そんな時は少しお休みしてもいいと思います。

 

物の要・不要を選別するのは疲れることです。

 

自分の体を第一に。
無理せず気楽にやっていきましょう。

 

以上、この記事が少しでもお役にたてば嬉しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

よろしければこちらの記事もどうぞ。

 

namaco-mendow.hatenablog.com

 

スポンサーリンク