ミニマリスト-子持ちズボラ主婦なま子のブログ

収納苦手・家事嫌い・少ない物で楽に暮らしたい50代アラフィフ

子供の高校受験。勉強しない中学生にイライラしない方法。

中学生の子供が勉強せずにゲームばかりしていてイライラ…
このままだと高校に進学できるのか心配…
などと思っている人へ。

 

はい。私です( ̄▽ ̄;)
わが子はまだ受験生ではないですが、学校の成績を見て不安しかなく…

 

しばらくモヤモヤした日々を過ごしていましたが

なぜ勉強しない子供にイライラするのか?
その理由がわかり、落ち着く事ができました。

 

この記事では、勉強しない我が子にイライラしない方法についてお伝えします。

一言でいうと、「子供は子供、親は親」です。

 


1.なぜ子供が勉強しないとイライラするのか?

タイトルをみて、「イヤ当たり前でしょ」と思われる方も多いでしょうが
改めて言葉にして考えてみてください。

 

自分が当たり前と思っていたけど、よく考えると…それでいいのかな?と
気づくこともあります。

 

「なぜ?」を何度も繰り返していくと、自分の本心がわかってきます。


例えば…
「成績が良くないのに、子供が勉強しなくてイライラする」場合、

 

なぜイライラするのか?
→ 勉強して成績をあげないといけないのにしないから。

 

なぜ成績を上げないといけないのか?
→ 良い高校へ入学するため

 

良い高校とは?
→ 偏差値の高い高校

 

なぜ偏差値の高い高校へ入らないといけないのか?
→ 偏差値の高い大学へ進学するため

 

それはなぜ?
→ 偏差値が高い大学だと就職で有利になるから


つまり、

就職で有利な立場になるため、偏差値が高い大学へ進学する必要がある。
そして
そういった大学へ進学するなら、偏差値の高い高校へ進学する必要がある。

という考えです。

 

私達の世代ならそれが標準だったのかもしれませんが、
子供たちの世代も同じ考えで良いのかな?

と疑問に思いました。


また、子供本人に「自分は将来どうありたいか?」考えてもらい、
親子で会話をしました。

もちろん、まだ子供なので判断できない所のサポートは必要です。


【まとめ】

なぜ勉強させたいのかを深堀りし、

  • その理由は正当か?
  • 今の時代に合っているか?
  • 本人はどう思っているのか?

などを検証する。

 

スポンサーリンク

 

 


2.勉強しない子供にイライラしない方法

どこで目にしたのか忘れてしまいましたが、
ふと、あるお子さんが書いた文章を思い出しました。

内容はこんな感じ。

 

お母さんが「英語を習いなさい、英語を習いなさい」と何度も言ってくる。
そんなに英語が好きならお母さんが習えばいいのに。

 

本当にそうだよね!と思う内容でした(;^ω^)


●親が手本になる

「勉強しなさい」とか「もっと本を読みなさい」とか
その有用性がわかっているなら、その本人がすればいい。

 

親がやってないことを子供だけに強いるのはどうなのか?

耳が痛いですが…(笑)


親が楽しそうに何かやっていれば
子供も興味を持って「やりたい」と言ってくる。

幼少期にはそういったことがよくありましたが…

今からでも間に合うかな~

 

親が楽しく自分の事に集中していれば、子供に目が向きすぎてイライラすることも減りますね。


●子供に求めることとは

「子供は優秀になって社会の役に立つ人になってほしい。」
そう願う気持ちもわかりますが…

 

つまるところ、
親は、子供が幸せに暮らしてくれればそれで良いはず。

 

偏差値の高い学校に入れたいというのは、親のエゴかもしれない…。
そう思うとモヤモヤした気分もだいぶ晴れました。

 


【まとめ】


勉強しない子供にイライラしない方法

・親が手本になる

子供に勉強させたいなら、自分が勉強している姿をみせる。
子供に「勉強しなさい」と言っておきながら、自分はスマホを見てるとかは絶対ダメ!


・子供に求めることって何?

偏差値の高い学校に入らないと、自分の子供はかわいくないのか?
ご近所に恥ずかしいのか?

 

自分と子供は別の人間。

結局は、子供自身が楽しく暮らすのが一番ではないでしょうか。

 

 

スポンサーリンク

 

 


3.おわりに


●子供には子供の人生がある

もちろん子供を突き放すわけではないけれど…

中学生ともなれば、子供の自主性を尊重しつつ、
親は少し遠くで見守るといった立場をとった方が良いのかも。

 

モヤモヤの原因を探ることで、少し離れた位置で子供をみることができるようになったかなと思います。


●親にも親の人生がある

子供が巣立っても、親は自分の人生を楽しく生きる。

そのために親自身も何らかの学習をしたい。

 

私は、読書プラス英語学習を始めました。
何度も挫折してますが、のんびりマイペースで楽しく続けたいと思ってます。


以上です。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)
何か少しでもお役に立つ内容があれば嬉しいです。

 

このサイトでは…
ミニマリスト志向のズボラ主婦が、日々の暮らしで実行したことや考えたことを書いています。

いろんな記事を書いていますので、よろしければ他の記事も読んでくださいね。


[関連記事]

namaco-mendow.hatenablog.com

 


[公開日]2022年4月20日

部屋が散らかる原因を探りつつ、リセットとお片付けと反省。

こんにちは。ミニマリストズボラ主婦のなま子です。

 

しばらく私用が立て続けており、ブログを書けないままでした( ̄▽ ̄;)
そして、忙しくなると部屋も荒れた状態に…

リセット&お片付けをしていきます!


1.部屋の片付け

リビングの現状はこちら。

f:id:namaco_mendow:20220418142818j:plain

机にしている棚にはパソコンやメモ、

子供が使うタイマー、ファイルボックス、電子辞書などが…

床にも、本が散らばり、カゴの中には何が入っているのかもわかりません…。

 

なぜこんなに荒れたのか、理由を考えつつ、片付けを進めます…。

 

 

スポンサーリンク

 

 

2.リセット&片付け

1)物を決まった場所に戻す

物が多く、どこから手を付けたらいいかわからないので…
とりあえず、定位置に戻っていない物を片付けてしまいます。

明らかにゴミだと思うものがあれば捨てます。

 

物が多くて思考停止になる前に動く!

そして物を少しでも減らします(+_+)


場所が決まってないものは後回しにしますよ~。


2)場所が決まってない物をどうにかする

定位置がある物を元に戻したら、次は行き先が不明な物をみていきます。

我が家の場合…

  • 梱包の紙
  • かご
  • 図書館で借りた本
  • メモ類
  • 子供のズボン(ウエストゴムを調整するため放置
    など…

などが部屋に散らばっていました。

置き場所が決まってない物は絶対に出しっ放しにしてしまいますね…

 

「梱包の紙」

買い物したときの梱包のもの。

梱包用品はメルカリ用に取ってますがこちらは「真っ白だからメモしたり使えるし~」と貧乏根性だして置いていました…(;^ω^)

 

でも、この紙は薄くて破れやすいので使いません!
他にたくさんノートやメモ用紙があるので捨ててOK。さようなら。


「空いたかご」

プラのカゴが床に置きっぱなしでした…(;^ω^)
中身は整理してほぼ処分。

 

確か、洗面所で使っていた物だけど…ここにあるってことはもう無くてもよさそう。

捨ててみようかな…

プラゴミ増やしてごめんなさい。


「図書館で借りた本」

置き場所を決めてないので散らかりがち。
本棚にしている場所にとりあえず詰めこみました( ̄▽ ̄;)


「メモ類」

f:id:namaco_mendow:20220418142834j:plain

▲増え続けるメモ類(頭の整理ができてない私の現状を反映


メモは毎日みるのでダイニングテーブルに置きっぱなしなのですが…
どこか場所を決めないとダメですね…

 

全然まとめられてなくて、あちこちメモした紙が散乱してます。
スマホにまとめればいいんですがスマホだと見るのを忘れてしまうんですよね~(;^ω^)

 

手帳はアナログからデジタルに変更したのですが、メモだけはまだまだアナログ派です…。

 

namaco-mendow.hatenablog.com

 

↑ 手帳をデジタルに替えた時のお話。今年(2022年)からはGoogleカレンダーに替えましたが、やっぱり便利ですね。

 

紙のメモの方がすぐ確認できるので良いんですが、
探す手間、散らかる事を考えると…

スマホ活用してみます…汗

 


「やらずに放置している物」

私の場合、たくさんありましたが、
子供のズボンです。

 

なぜ放置しているのか?

それはウエストゴムを調整するため。

 

目に付くところに置いておかないと忘れるけど、

結局置きっぱなしで全然やらない…(;^ω^)

 

 

この機会に、やっつけてしまおうと思います!!

 

スポンサーリンク

 

 

3.おわりに

f:id:namaco_mendow:20220418150325j:plain

▲とりあえず机の上の物がないだけでスッキリしました…



なぜ部屋が散らかるのか?は人それぞれ違うと思いますが…

私の場合、「放置している物」が部屋を荒らしていることがほとんどでした。

 

  • 置き場所がない物
  • 作業を保留している物

こういった一時置き(のつもり)の物がつもり積もって
乱雑な部屋を作っているようです。

 

他にもありませんか?

 

  • メルカリ出品待ちの物とか
  • 提出しないといけない書類とか
  • 後で読もうと思っている本とか

 

気づいたらなるべく早めに処理したいものですね…

 

って、それができれば散らからないんですが(;^ω^)


あと、「やめる」というのも良い方法です。

メルカリ出品をせずに捨てれば、いつまでも放置することはなくなります( ̄▽ ̄;)

 

(私の場合、子供からの依頼品なのですが…やめるように話してみようかな…。)

 

出品してリユースする道をとるか、
処分して今後の反省にするか

 

どちらを取るかは、自分次第ってことですね。


以上です。

 

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)
何か少しでもお役に立つ内容があれば嬉しいです。

 

このサイトでは…
ミニマリスト志向のズボラ主婦が、日々の暮らしで実行したことや考えたことを書いています。

いろんな記事を書いていますので、よろしければ他の記事も読んでくださいね。


[関連記事]

namaco-mendow.hatenablog.com

 


[公開日]2022年4月18日

スマホ写真データの保管。なるべく課金せず楽に管理する方法。写真の減らし方

スマホ内に写真や動画データがたくさんあってカメラが使えない。
データをGoogleフォトへバックアップしたいけど無料の枠では容量が足りない…
という「スマホの写真どうしてるの?」問題でお悩みの人へ。

 

私はここ数日、溜まりに溜まったスマホ写真データの整理をしました。
そして、なるべく無駄なお金を使わず、楽に保管できる方法にたどり着きました。

 

答えを簡単に言うと…

写真データを減らすことです( ̄▽ ̄;)

当たり前すぎる…!

 

「そんなの分かってる」という声が聞こえそうですが、少し詳しくお話ししますね。

この記事では、私のGoogleフォト活用法と、スマホ内の写真データを減らす方法をお伝えします。


1.保管より前にすること

写真データの保管をする前に、まず自分に質問してほしいこと。

それは…

「本当にそのデータは必要ですか?」

ということです。


私が写真を残したい理由は大きく2つあります。

  • 思い出として
  • メモ代わりに

順番に説明します。


「思い出の写真」

まずは思い出としての写真。

これは旅行をした時や遊びに行ったときに撮影する写真の事です。
思い出としてとっておきたい写真ですね。

 

データだからつい多めに残してしまいがちですが…
プリント写真同様、厳選した物だけを残したいところです。

減らせば、保管にも頭を悩ませないで済みます。

 

↓ よろしければこちらの記事もどうぞ。

namaco-mendow.hatenablog.com

 

↑ こちらはプリント写真についてですが、デジタルデータも同じ基準で選んでいきたいですね…。

 


「メモ代わりの写真」

スマホの写真データとして、メモ代わりのスクリーンショットはありませんか?

 

私の場合、例えば、行ってみたいお店や、便利そうな商品など、
そういった画面をスクリーンショットで保管しています。

 

ですが、この「メモ代わり」の写真が大量にたまるんですよね~。


「後で時間あったら読もう~」などと思ってそのまま忘れていたり
「良さそうな商品みつけたからスクショとっておこう」と
いつまでも写真を削除しないので日々どんどん増えてしまうんです( ̄▽ ̄;)

 

f:id:namaco_mendow:20220412164208p:plain


そして、なんとスクショの枚数は千枚を超えていました(゚д゚)!

これでも少し減らした後の数です…
一体いつ活用するんでしょう…?

 

●データを減らすのは物を捨てるより難しい?

デジタルデータなので、物理的な場所は取りませんが、保管の手間と時間は失ってしまいます。

 

写真の内容を一枚一枚確認するのはとても手間と時間がかかりますよね。

 

大量に溜まった写真データを、
整理せず、そのままエイっとGoogleフォトに移動させたい気持ち
とてもよくわかります(;^ω^)…

 

ですが…大量のデータだと無料分をゆうに超えてしまい、
ちまちま削除する手間がかかってしまいます( ̄▽ ̄;) ←今の私の状況です

 

課金の前にデータの整理をしましょう!

 

必要なデータなら良いですし
時間がかかる分をお金で解決する余裕のある人ならもちろんOKですが…

 

不用なデータを保管するのにお金を払うのはもったいないです。

 

スポンサーリンク

 

 


2.楽にデータを保管するステップ

1)どこに保管するか決める
2)容量を決める 
3)整理する


1)どこに保管するか決める

まず、どこに保管するかを決めましょう。

PCを持っている人なら、PCのハードディスク内に。
外付けハードディスクを購入しても良いですね。


私の場合は、

▶思い出の写真

・厳選した写真をプリント。
・プリント元のデータ+αの写真データは、外付けハードディスクに保管

 

【送料無料】バッファロー USB3.1(Gen1)/USB3.0/USB2.0接続 外付けHDD PC用&TV録画用 静音&防振&放熱設計 日本製 見守り合図 2TB ブラック HD-NRLD2.0U3-BA

価格:7,480円
(2022/4/12 16:46時点)
感想(38件)

↑ 同じ商品ではないですが、こんな感じの製品です。


▶メモ代わりの写真

Googleフォト

www.google.com

 

Googleフォトを選んだ理由は、
スマホ内にデータがなくても参照できることと、
検索機能も充実しているため。

無料枠の容量が決まっているのも、デメリットではなく逆に整理する時期がわかって良いかと思います。


2)容量を決める 

前項の保管場所を決めれば、容量も決まってきますね。

私の場合、


▶思い出の写真

今後も増える可能性があるが、手持ちの外付けハードディスクに収まる容量にする。
見返すにも限度があるため、容量を決めるのは大事。

→ 物を持つ基準と同じですね。

f:id:namaco_mendow:20220412164216j:plain



▶メモ代わりの写真

Googleフォトの無料枠は15GB(2022年4月現在)
その容量を超えない程度に整理しつつ保管する予定。


3)整理

容量から溢れそうになる前に、整理をします。
整理する基準は、「厳選」すること

 

大量の思い出や、大量の画面メモを
見返す時間と労力が、今後の私にあるのかどうか?

自分のキャパシティーに合った量になっているか?

など、少し高い視点で考えるとうまくいくかもしれません。

 

スポンサーリンク

 

 


3.まとめ

スマホの写真データの保管について考えてきました。

ステップとしては、

 

1)どこに保管するか決める
2)容量を決める 
3)整理する

です。


自分がなぜ残したいのか?
何に使うため残すのか?を考えて、仕分けをしてみてください。

 

そして使いやすい場所に保管をし、容量をきめて
そこからはみ出さないように整理をする。

 

写真データはどんどん増えていくので、こまめに整理していく必要があります。

結局それが一番良いんですよね…。

運動も毎日コツコツするのが良いように…(;´Д`)

 


Googleフォトの活用方法

 

Googleフォトにまとめて大容量保管するとなると無料の枠を超えてしまいます。

サクサク保管できて便利ではあるのですが、そうなると毎月管理費がかかります。

 

必要なデータなら良いですが、
全く活用しないデータのためにお金を払うのはもったいないと思いませんか?

Googleフォトは、大量の画像を一度に削除する機能がないので(2022年4月現在)
とりあえずの退避場所にするのはNG!

学校からのお手紙や、メモ画像の保管場所にすれば、検索機能も使えて便利だと思います。

 

スマホ写真データの退避場所にするなら、
パソコンのハードディスクが整理しやすいのでそちらがおすすめです。

 

以上です。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)
何か少しでもお役に立つ内容があれば嬉しいです。

このサイトでは…
ミニマリスト志向のズボラ主婦が、日々の暮らしで実行したことや考えたことを書いています。

いろんな記事を書いていますので、よろしければ他の記事も読んでくださいね。


[関連記事]

namaco-mendow.hatenablog.com

 


[公開日]2022年4月12日

スポンサーリンク