ミニマリスト-子持ちズボラ主婦なま子のブログ

収納苦手・家事嫌い・少ない物で楽に暮らしたい50代アラフィフ

【インテリア・DIY】100均でフルイド(ポーリング)アート。絵が描けなくてOK・簡単/インテリアアート

 

こんにちは。ミニマリストズボラ主婦なま子です。

 

少し部屋が整ってくると、インテリアにこだわりたくなってきませんか?

 

今回は、部屋にアートを飾りたくなった私が
100円ショップの材料だけでフルイドアート(ポーリングアート)を作りました。

 

少し面倒ですが(笑)小さいサイズなら1時間もあればできます。

 

絵が描けなくても誰でも楽しめる方法なので
ぜひ試してみてください~。


1.フルイドアートとは?

▲こんな感じになりました

絵具の流動性を利用して制作された芸術作品を指します。
ポーリングアートと呼ばれることもあります。

 

▼ナナナムーさんのサイトより引用させていただきました。

nananamuu.com

 

fluid 流動性
pouring 注ぐこと

 

という名前のとおり、
絵具をキャンバスの上で流して形をつくります。

 

スポンサーリンク

 

 


2.フルイドアートの材料と方法

▲モノトーン版

いろんな方の動画やサイトを参考に
一番お金がかからず、材料が少ない方法を試しましたよ(;^ω^)

 

【材料】

・キャンバス
・アクリル絵の具
・洗濯のり

 

・割り箸
・紙コップ
・ビニール手袋
・ゴミ袋、新聞紙、ティッシュなど

(あれば)シリコンオイル

 

…100円ショップで見つからなかったので、私は家にあったヘアオイルを使用しました。火であぶって効果がでるらしいのですが、ドライヤーの熱でしか刺激してないので、効果があったかはわかりません(;^ω^)

 

材料は、家にあるモノを活用してももちろんOKですが、
なければ全てダイソーで揃います。

セリアにもアクリル絵の具はあるようです。


【方法】

(準備)汚れても良いように、ゴミ袋や新聞紙でカバーしておく。

 

1)
アクリル絵の具と洗濯のりを、1:1の割合で紙コップに入れ、混ぜる。
最低でも3色以上あった方が色の変化を楽しめます。

 

2)

キャンバスに絵具を流しこむ。

 

3)

手袋をはめ、キャンバスの上の絵具をながして模様をつくる。

流すだけでなく、ドライヤーの風を当てたり、ストローで吹いたりしても変化をたのしめる。

※絵具が流れ落ちるので受けられる皿などを置くこと。

 

キャンバス全体に流さないモノトーン版も作りました。
汚れないし楽です(笑)

 

自分が良いな~と思ったところで出来上がり(^O^)!

 

【感想】

  • 準備に手間がかかるけど、実際の作業は数分。
  • 意外な形ができて楽しい。
  • 乾かすのに時間がかかるので、場所が必要。
  • もうすこし違う色を用意すればよかった。

 

スポンサーリンク

 

 


3.まとめ

▲じーっとみてると時間が早く過ぎる…

アートを飾る部屋に憧れて、フルイドアートをしてみました。

知った当初楽しそうと思っていたのですが、面倒くさがりなので後回しにしてました…(;^ω^)

 

色の数が多すぎるとまとまりがなくなったり、濁ってキレイな色がでなくなるかと想像していましたが、4色程度色があった方がよかったかもです。

 

乾く前は光沢がありそれも雰囲気が良かったのですが、
乾くとマットで渇いた感じになりました。

 

準備があるので手軽ではないですが、簡単にアートっぽい画が作れるのでおすすめです。


以上です。


本日も最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)
何か少しでもお役に立つ内容があれば嬉しいです。

------------------------------------------------------
このサイトでは…
ミニマリスト志向のズボラ主婦が、
片付け、美容、育児、暮らしに関する記事を書いています。

よろしければ他の記事も読んでくださいね。
------------------------------------------------------


[関連記事] 

namaco-mendow.hatenablog.com


[公開日]2022年11月23日

 

無駄に過ごした日から得るもの。後悔を前向きに活用。考え方

「今日1日を無駄に過ごしてしまった…」
「今日も何もできなかった…」そんな日ってありますよね。

 

次につなげたい
前向きに過ごしたい人へ向けて、お伝えします。

 


1.無駄に過ごした日

昨日の朝は寝坊してしまい、最悪のスタートでした…

 

午後になって
壊れたイスをどうにかしようと試行錯誤。

▲1本ぐらつくので外しました

このイスは安かった事もあり、まとめて2脚購入したイスでして…

1脚目はすでに壊れて破棄…

 

以前も記事にしてました。

↓この時は修理できたのですが、結局2脚とも破棄になりましたね…

namaco-mendow.hatenablog.com

 

「ムダな物を買ってしまったなあ…」と改めて反省しました。
↑ この時点ですでに、自分にダメ出ししてます。


●結局、修復できず

脚を全部外して、つけかえてみたものの
素人がしっかりしたイスを作れるはずもなく…

▲安定しないので使えません…

時間と労力だけかかり
結果、イスとして使うのはあきらめました。

 

この時、すでに2時間ほど経過…( ̄▽ ̄;)

 

 

スポンサーリンク

 

 

2.後悔の言葉を前向きに活用する

 

「時間をムダにしてしまった…!」
その時、私が発した後悔の言葉はこちら。

 

  • さっさと処分していれば、ムダに時間を使うこともなかったのに…
  • そもそも、安いイスを買うからこんなことに…
  • 今日一日何もできずに終わってしまった…


後ろ向きな言葉を自分に投げて
さらにメンタルが下降しました(;^ω^)


前向きに活用してみます。


●後悔からわかった事

  • 捨てる前に「何かに活用できるかも」と考えてしまうクセが抜けてないとわかった。
  • 「イスはちゃんとしたモノを買おう」という考えにかわった。
  • 行動してみたからこそ、できない事がわかった。


変換したら、
少しでも前進したんだ!
と思えるから不思議です(単純?(;^ω^)


●他の例

「一日中眠っていた」 → 「ゆっくり休めて良かった」
「予定どおり進まなかった」 → 「予定の立て方を工夫してみよう」

 

休日でもやるべき事を書き出しておけば、いくつか消化できることもあります。

特にやるべき事がないのであれば、
好きな事をしてのんびりするのも良い事ではないでしょうか。

 

 

スポンサーリンク

 

 


3.おわりに

●考え方を変える!

休日も充実させたいなら、
休日もスケジュールを立てて実行していけば良し。

休日は休みたいなら、
ゆっくりのんびり過ごして、身体を休めるのが良し。


●ムダに過ごすのも良い

とはいえ、毎日やるべき事を決めていても、いつもこなせるとは限りませんよね。

やる気がなかなか起きず、気持ちが沈みがちなのも
自分で自分にダメ出しをしていたからだ…と今になってわかりました。


●前向きな考えに変換

イヤな気持ちで一日を終えるのはやめて、前向きな考えに変換。

何もできなかった日は、ゆっくり休めたという事。
がんばってる自分をいたわってあげましょう~。

 

以上です。


本日も最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)
何か少しでもお役に立つ内容があれば嬉しいです。

------------------------------------------------------
このサイトでは…
ミニマリスト志向のズボラ主婦が、
片付け、美容、育児、暮らしに関する記事を書いています。

よろしければ他の記事も読んでくださいね。
------------------------------------------------------


[関連記事]

namaco-mendow.hatenablog.com

 


[公開日]2022年11月20日

【メリット・デメリット】ステンレスフライパン買ってわかった事/一生使える/ビタクラフト コロラド

 

フッ素加工のフライパンを
焦げ付いては捨てる日々から卒業したく
ステンレスのフライパンを選びました。

 

今回は、私がステンレスのフライパンを選んだ方法と
実際使ってみた感想をお伝えします。

 


1.フッ素加工のフライパンをやめた理由

●すぐに焦げ付くから

▲約1年使用後のテフロン加工のフライパン

フッ素加工のフライパンは、数年使っているとすぐに焦げ付きますよね。

「数千円で買えるから…」

「加工が剥げて焦げ付くから…」

とはいえ、
捨てるのは毎回、心苦しかったです。


●長く使えるフライパンは?

長く使えるフライパンとして、
鉄のフライパンも候補になりました。

油をなじませる必要があり、
ステンレスより手間がかかりそうに感じたため

お手入れがラクそうなステンレスフライパンを選びました。

 

 

スポンサーリンク

 

 


2.ステンレスフライパンの選び方

私が選んだのはこちら

ビタクラフト コロラド 26cm

ビタクラフト:コロラド フライパン26.0cm 2506

価格:13,750円
(2022/11/17 19:48時点)

フッ素加工のフライパンよりお値段高いですが

大事に使えば一生使えるらしいんですよ…


●選ぶ時、こだわった点

全面多層構造

底面だけ多層構造なのは割と多いですが、
「全面」という所にこだわりました。

 

そのおかげで重量がかさんだかも(;^ω^)

わかってましたが重いんです…。

 

全面多層構造の良い点

・厚みがあり熱効率が良いので余熱調理もOK

火を止めても余熱で調理できます。
ガス代節約になりますね~。


・無水、無油調理ができる

無水調理…栄養がもれなく摂取できる。
無油調理…油を使わず調理できてヘルシー。

 

●デメリット

「重い!」

片手で持つのは慣れが必要でした。

一生使いたいと思っていますが、
おばあちゃんになってからも
ずっと使えるのか少し不安ではあります…

 

「(鏡面加工の場合)キレイに保つのが手間」

鏡面加工なので鏡のようにピカピカ。

美しい…!

 

なのですが…

指紋とか汚れが残りやすい…( ̄▽ ̄;)

 

見た目は美しいのだけど、

美しさを保つには努力が必要(;´Д`)!

 

ヘアラインなどの加工がされている物の方が
取り扱いは楽だったな、とわかりました…。

 

私のようなズボラさんは参考にしてください。


●調理してみた感想

さっそく
卵焼き、焼き餃子、ローストポーク
を作りました。

▲少し残ってますが、許容範囲かな~

焦げ付きやすいという意見が多いステンレスのフライパンですが、

事前にリサーチしていたので、調理は問題なくできましたよ~(^O^)。

 

 

スポンサーリンク

 

 

3.おわりに

 

・フッ素加工のフライパンを買い替え続けるのがイヤで
ステンレスのフライパンを選択。

 

・鉄のフライパンは、

-「茹でる」調理には使いにくい(油が抜けるため)
- 使った後に油をなじませる手間がかかる

ため、候補から外した。

 

・そして選んだステンレスのフライパン。

メンテナンスの手間がかからないと思っていましたが、

鏡面加工を選んだのは失敗でした。

 

・全面多層構造のフライパンは、思った以上に重かったのも誤算でした。

 


●まとめ

全面多層構造のステンレスフライパン

 

【メリット】

  • 丈夫で長く使える
  • 無水調理で、栄養を逃さず調理できる
  • 無油調理で、ヘルシーに調理できる
  • 余熱調理で、ガス代を節約できる

【デメリット】

  • 焦げ付きにくくするにはコツが必要
  • 重い…片手で持つのは辛い
  • 鏡面加工の場合、キレイを保つ手間がかかる

 

重いと…おばあさんになってから使うのがシンドイかも…(;´Д`)。

 

軽いのが良い場合、

無水調理や無油調理には不向きかもしれませんが、

底面だけ多層構造のフライパン&軽いアルミのフタ

という組み合わせが良いかもしれません。

 

しばらく使ってみて、また答えをだそうと思います。

 


以上です。


本日も最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)
何か少しでもお役に立つ内容があれば嬉しいです。

------------------------------------------------------
このサイトでは…
ミニマリスト志向のズボラ主婦が、
片付け、美容、育児、暮らしに関する記事を書いています。

よろしければ他の記事も読んでくださいね。
------------------------------------------------------


[関連記事]

namaco-mendow.hatenablog.com

 


[公開日]2022年11月17日

スポンサーリンク