ミニマリスト-子持ちズボラ主婦なま子のブログ

収納苦手・家事嫌い・少ない物で楽に暮らしたい50代アラフィフ

ミニマリストを目指す主婦~持ち物の選び方

ブログランキング・にほんブログ村へ

f:id:namaco_mendow:20190831121254j:plain

ミニマリストの人はどのように持ち物を選んでいるのか知りたい。」
「物を減らしたけれど、今度は何を選べばいいかとても悩むようになった。」
という方へ。

 

私は元・片付けられない主婦でした。
服は約150着から20着にまで減らし、他の生活用品もどんどん減らしています。

 

この記事では、モノを選ぶ基準について書きます。

 

スポンサーリンク

 

 


1.ミニマリストがモノを選ぶ3つの基準

1-1.好きなデザインかどうか

見た目が好きかどうか。これは多くの人もモノを選ぶときの基準にしていると思います。
好きなデザインのものが部屋にあると、やはり気分があがりますよね(^^)

 

ミニマリストの人は、特にデザインにこだわってモノを選んでいる印象があります。

 

もちろん好きなデザインはそれぞれ違うので、選ぶものも違います。
ですが、共通しているのはその人が気に入って選んだものであるということです。

 

当たり前のことを言ってるなあ、と思いますか?
私は過去、モノを大量に持っていたときは、デザインよりも価格を重視していました。

 

今ももちろん価格も考えて選ぶのですが、当時はデザインが悪くても安いから仕方ないとあきらめて買っていたことが多かったです。

 

そして、デザインが気に入らないのもあり、あまり大切に使うことができなくなっていたのでは?と今振り返ったら思います

 

今思えば、安価だから買う、というのは問題ですよね。

 

安価だからと、必要かどうかを考えずに買ってしまう…そうして買ったものが部屋にあふれて結局すてることになってしまった…。

 

そうなったことが多いです(;^ω^)


1-2.2通り以上の使い方ができるか

ミニマリスト自分にとって必要な最小限のものだけで生活をする人のことです。
なので、あまりモノを増やしたくない人達です。

 

一つのもので二通りの使い方ができれば、モノは一つで済みます。
だから、ミニマリストはそういったモノを選ぶことが多いと思います。

 

例えば、リュックサックにもなるビジネスバッグがあります。
ひも部分を収納すれば、ビジネスバッグとして使えるものです。

 

無印のホホバオイルなどは、スキンケアはもちろん、ヘアケアにもつかえます。
私の場合、アイブロウパウダーをアイシャドウとしても使っています。

 

モノを選ぶ際に、「これは他の用途にも使えるか?」を考えるのは、モノを少なく持つためには良い視点だと思います。


1-3.価格

ミニマリストの人は、モノを買う時、価格をあまり気にしない印象があります。
実際はやはり人によって違うと思いますが、価格よりもデザインと機能を重視している印象です。

 

私も、価格よりもデザインを優先するモノ選びに憧れはあるのですが、
懐事情によりあきらめることもあります。

 

デザインと機能と価格のバランスですね。
デザインはよいけれど、この機能でこの価格はどうなのか?
考えて買うようにしています。

 

さらに、安価なものをたくさん買っている場合、それをやめれば、欲しいものを買うための資金にあてられます。

 

今は100円ショップでもデザインのよいものがたくさん売っていますよね。ついつい気軽に買ってしまうことがあると思います。

 

そこまで必要のない安いものを買うのをやめて、欲しかった高価なものを少なく買うほうが満足度が高いと思います。

 

スポンサーリンク

 


2.モノを捨てることは過去の自分と向き合うこと

モノを捨てることは、過去の自分と向き合って、今後も必要か?を問う作業です。
なぜなら、過去に自分が持ちこんだものしか、部屋にはないはずですよね。

 

過去に、何かを成そうと思って手に入れたモノたち。
でも、今は使えるけれど使っていないモノ。

 

私は、何度も片付けを繰り返し、もう部屋には必要なもの以外はないと思っていました。
が、改めてまた整理をはじめると…まだ要らないものが置いてありました(;^ω^)

 

・もらった子供のおもちゃや遊び道具
 →まだ使うかもしれないと置いてましたが、子供に聞いたら「いらない」とのこと。

 

・安価だし便利そうだからと買った収納用品
→使ってみましたが、私には向いていない収納でした( ;∀;)もったいない。
こういう収納が向かないことを肝に銘じて、次回からは慎重にしたいと思います。

 

趣味のもの。何年も使っていないのにたくさんあるパーツなど。
→いつか使おうと置いていたカメラのレンズ。レンズ交換が手間だなあと使わないうちに約10年…。
カメラを使う憧れがあったけど、私はしないということがわかりました。


他にも、

  • 売ろうと思ってとっておいたが、手間をかけるほどの値がつかないとわかったモノ。
  • 次に気に入ったものがみつかるまでと、とりあえず使っているモノ。

がありました。

 

とりあえず使っているモノは、気に入ったものを買うまでは使うのですが、
今のところ、気に入ったものがなかなか見つからないのです。

 

私は、捨てる痛みを何度も味わったからか、なかなか新しく買い物することができなくなりました。

 

使い切ったモノの買い替えは、必要なのでするのですが、
「使いにくかった」と捨てることになるのが嫌で、選ぶ作業にとても時間がかかります(;^ω^)

 

スポンサーリンク

 


3.モノを選ぶことは、自分の未来を選ぶこと

買い物の際、「選んだモノを使って、自分はこういうことをしたい。
そう思って、そのためにモノを買いますよね。

 

つまり、モノを買うことで、自分の未来を選んでいるということになります。
これは、新しくモノを買う時だけでなく、残すものを選ぶ時も同じです。

 

モノを減らす作業をしていると、つい捨てるモノに目がいきますが、
実際するべきは残すモノを選ぶ作業です。

 

☆「自分が理想とする未来」その未来に必要なモノを残す。

 

残すべきものは、

  • 今使っているモノ。(今=1年以内です。)
  • 未来に使うモノ。(未来=1年以内です。)

です。

 

それ以外は捨ててOKだということです。

 

4.まとめ

ミニマリストがモノを選ぶ3つの基準は下記です。

  1. 好きなデザインかどうか
  2. 2通り以上の使い方ができるか
  3. 価格

 

そして、モノを捨てることは過去の自分と向き合うこと

  • モノを減らす時に未来の理想の自分を思い描く。
  • その理想の生活に必要ないものは手放してOK 

 

モノを選ぶことは、自分の未来を選ぶこと

  • 自分の理想の未来持っていきたいモノを選ぶ


モノを選別していくことで、自分の基準がどういうものかわかってきます
自分が好きな物が何かわかってくれば、新しくモノを選ぶ基準もできてきます。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

よろしければこちらの記事もどうぞ。

 

namaco-mendow.hatenablog.com

 

スポンサーリンク