洗濯を干す時間を短縮したい…
もっと楽に洗濯物を干したい…
と思っている人へ。
ズボラ主婦の私がやっている方法をお伝えします。
少しでも楽に洗濯物を干すことができるのでぜひお試しください。
1.靴下はピンチハンガーで干さない
干すのが一番面倒なのは小物類ですよね…。
皆様は、靴下や下着などは、どのように干してますか?
私は以前、こういったピンチハンガーに1つずつ挟んでいました。
![]() |
価格:1,680円 |
今も、ピンチハンガーは使っていますが、主にズボンを干すために使っています。
小物は多いので、一枚ずつピンチに挟んで干すのって結構手間ですよね。
そこで私が使っているのはこちら。
![]() |
【送料無料・一部地域除く】洗濯物 平干し ネット バスケット 折りたたみ式ドライ ランドリー 乾燥 平ら 衣類 TEC-BASDRYD 価格:713円 |
セーターを平干しする用のネットです。
100円ショップでも売ってました。
以前はニットを所有していたので使っていたのですが、ニットを手放したので不用に。
ですが、勝間和代さんの著書を読み、「これは使える!」と思い、マネしました。
![]() |
価格:737円 |
▲確かこの本でみたと思うのですが…違っていたらごめんなさい(^_^;)
使い方は、ネットの上に、靴下などの小物をならべるだけ。
重ならないように並べておけば乾きますよ。
シワが気にならないなら他の物でももちろんOK.
ピンチハンガーと比べても同じくらいの乾きやすさです。
取り込む場合も、ささっと集めるだけでOK。
とても楽になりました(^O^)
スポンサーリンク
2.ハンカチやマスクの干し方
ハンカチやマスクも細かいので干すのに手間がかかります。
さきほどの平干しだと場所が狭いしシワがつきそうなので、私はこういった物を使っています。
![]() |
価格:1,990円 |
楽なポイントは、端から差し込むだけで良いところ。
風が強い日は洗濯物が飛ぶ心配がありますが、返しがあるのでそこで挟めばOK.
下着もマスクもひっかけるだけ。
取り込みも楽です。
難点は、ステンレスなので丈夫ですが重いところ。
あと、かける場所の高さによりますが、先端部が目に当たりそうで怖いところでしょうか。
プラスチック製を使っていた時は割れて劣化するのがイヤで、
アルミ製だと、大きめのタオルをかけると折れそうな感じらしく…
素材選びは好みですね…(^_^;)
●マスクはまとめてネットに入れる
マスクの洗濯について。
マスクは以前紹介したネットを使っていたのですが、
一枚ずつ入れるのが面倒になり、数枚まとめて小さいマスク用ネットに入れることにしました。
以前の記事
理由は、縦型洗濯機の汚れの落ち方にもあります。
縦型洗濯機は、洗濯物同士が当たることでこすり洗いになり、汚れが落ちるとのこと。
なので、ネットの中に数枚マスクがあった方が汚れが落ちやすいと思ったのでそうしました。
洗濯機に入れる時も、干すために取り出す時も、一度にできるので時短になりました。
スポンサーリンク
3.おわりに
毎日洗濯するのって大変ですよね。
私は、乾燥機付きの洗濯機を購入し、はやく洗濯干しから逃れたいとおもってますが…
シャツなどはやはり干さないとシワがつくのかも?と思うと、購入をなかなか決断できないでいます…。
実際使ってみないとわからない事もありますが、少しでも楽になる方法をこれからも追求していきます。
以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)
==============================
このサイトでは…
ミニマリストを目指すためにモノを減らし続ける子持ちズボラ主婦が、日々の暮らしで実行したことや考えたことを書いています。
何か少しでもお役に立つ内容があれば嬉しいです。
いろんな記事を書いていますので、よろしければ他の記事も読んでくださいね。
[関連記事]
[公開日]2021年7月9日