ミニマリスト-子持ちズボラ主婦なま子のブログ

収納苦手・家事嫌い・少ない物で楽に暮らしたい50代アラフィフ

【捨てて後悔】残すべき教科書。子供が勉強好きになる?/小学校/教科書の活用法

ブログランキング・にほんブログ村へ

ミニマリストズボラ主婦なま子です。

 

「部屋が散らからないようにするには、使わない物を減らす事。」

そう考え、数年前、子供の小学校での教科書を処分しました。

が、

その後、日常生活で使える場面に気づきました。

 

子供が勉強好きになったかもしれないし、

手元に置いてもっと活用すれば良かったー( ;∀;)

 

と思うことがあったのでシェアします。

 


1.残しておけばよかった教科書

小学生の教科書で、残しておけば良かった…と思ったのはこちら。

  • 社会(小学6年生)
  • 歴史、理科

 

社会(小学6年生)

小学6年生の社会の教科書には、たしか公民の内容が掲載されていました。

新しい社会6 政治・国際編 [令和2年度改訂] 小学校用 文部科学省検定済教科書 [社会601] 東京書籍

価格:1,180円
(2022/8/12 21:52時点)

▲多分、この教科書だったはず。


公民とは、社会の仕組みなど身近なことについて学ぶ科目。

今の子ども達は18歳で成人となり、政治や選挙の知識も早いうちから必要になります。

 

中学校で公民は習いますが、
小学生のころから現実の生活との関連がわかれば、興味もでるし、記憶にも残りやすそう。

 

兄の時にはそんな余裕がなかったけど(ゴメン)

 

弟に、選挙について説明する時、「小6の社会の教科書があればよかった…」と残さなかったことを少し後悔しました。

 

 

歴史、理科

これらは、日常生活ではそんなに使いませんが

中学に入ってからも同じ単元を習うので

サラっと復習するのに便利そうだと思いました。

 

植物や生物なんかは、身の回りの生き物を観察するのに良さそうですが

まあ残していても、実際子供が使うかは疑問…(;^ω^)

 

 

スポンサーリンク

 

 


2.地図帳は活用できる


地図帳は残している人も多いと思います。

我が家でも、小学校の地図帳は活用しています。

 

活躍するシーンは、旅行の時。


旅行へ出かける時
旅行先を決める時
旅行先から帰ってきた時


今は、Googleマップがあってすぐに調べられますが、
鉄道を目で追うには、紙の地図の方が便利だと感じます。

 


電車でとおった大きな川や山の名前を調べたり、

場所を比べて気づいたことがあったり

子供は、地名を少しでも覚えられたりするかも。


私は子供の頃、その楽しさがわからなかったのですが、
大人になった今、地図をみながら旅行計画をたてたり、移動するのがとても楽しいです。

 

 

スポンサーリンク

 

 

3.処分して後悔

子供の教科書、使わないから処分して後悔…。

 

とはいえ、何でもかんでも保管するスペースの余裕は、我が家にはありません。

 

なかったら無いなりで、何とかなってますが、

子供の学習につながる物はなるべく置いておくべきなのかな…

と反省したりも( ;∀;)…。



子ども達に必要な物は、瞬間瞬間で変わっていくので、

興味のある時に与えたいですが難しい時もあります。

 

 

自分のモノより子供の学習に関する物を手放す時が、一番悩みますね…。

今後の課題です。

 

 

以上です。


本日も最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)
何か少しでもお役に立つ内容があれば嬉しいです。

------------------------------------------------------
このサイトでは…
ミニマリスト志向のズボラ主婦が、
片付けや物の手放し方、育児、暮らしに関する記事を書いています。

よろしければ他の記事も読んでくださいね。
------------------------------------------------------


[関連記事]

namaco-mendow.hatenablog.com

 

 


[公開日]2022年8月12日

スポンサーリンク