夏休みもそろそろ終わり(^O^)
なのに、筆箱のチェックがまだでした。
確認したところ、予想以上に汚れていてびっくりしました(;^ω^)
そんな子供のペンケースをお掃除します。
1.小学生におすすめのペンケース
小学四年生にもなると、プラスチック製でなくても使えます。
次男が使っているのはこちら。
![]() |
価格:792円 |
ジッパーで開閉でき、中身がポーチのようになっています。
定規やハサミ、糊なども入れられて便利。
プラ製でないので落としても壊れません。
また、鉛筆を固定できるゴムが付いているので、中身が汚れにくい…はず
…
だったのですが、恐ろしく汚れていました(;^ω^)
鉛筆分解してるし…スティックのりの汚れがひどすぎ…。
中身を全て出して、拭いていきましたが
指が真っ黒になりました(笑)
スポンサーリンク
2.汚れた原因は鉛筆削り
汚れた原因は鉛筆削りのフタが割れたことでした。
壊れているのに何も言わず使い続けていたようです…。
削りカスが筆箱の中にもたくさんありました( ̄▽ ̄;)
そりゃ真っ黒になるわ…。
こちらのペンケースは濃い色なので汚れは目立ちませんでしたが、ウエットティッシュで拭いてみると…
真っ黒に…
ハサミなどもメラミンスポンジで拭き上げました。
きれいになりました。
キレイな状態をキープしてほしいものです…。
スポンサーリンク
3.おわりに
子供に任せていると、すごい状態になっている事ってありますよね…。
お道具箱や絵の具セット、書道セットも見直さないといけないのか…( ̄▽ ̄;)
おまけ
ピントずれてますが、消しゴムがひどいことになってたので回収しました。
小学生あるあるですね。
以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)
==============================
このサイトでは…
ミニマリストを目指すためにモノを減らし続ける子持ちズボラ主婦が、日々の暮らしで実行したことや考えたことを書いています。
何か少しでもお役に立つ内容があれば嬉しいです。
いろんな記事を書いていますので、よろしければ他の記事も読んでくださいね。
[関連記事]
[公開日]2021年8月21日