ミニマリスト-子持ちズボラ主婦なま子のブログ

収納苦手・家事嫌い・少ない物で楽に暮らしたい50代アラフィフ

【防災】ミニマリストの備蓄品:何をどれくらい保管してる?

ブログランキング・にほんブログ村へ

f:id:namaco_mendow:20191208141548j:plain

ミニマリストの人は、防災用の備蓄品として何をどれくらい持っているのかな?
と思ってる方へ。

 

私はミニマリストを目指すズボラ主婦です。
持ち物は使う物だけにしたいですが、災害時に必要なものは、保管しておきたいと思っています。

 

この記事では、防災用の食料品を備蓄する方法について、我が家の方法をご紹介します。

 


1.備蓄品はローリングストック法で

我が家では、ローリングストック法で保管しています。

 

ローリングストック方法とは…

  • 普段食べているものを多めにストックしておく
  • 食べたら買い足し、常に新しい備蓄品をストックする

 

この方法のメリットはこちらです。

  • 賞味期限切れに気づきやすい。
  • 賞味期限が短いものも、防災用の食料品として保管できる
  • 災害時にも、普段食べなれている物が食べられる

防災食品を備蓄していても、普段使わないため賞味期限が切れたことに気づかず、結局ムダになってしまう…

といったことが防げます(∩´∀`)∩

 

では、どんなものを備蓄すればいいのでしょうか?

 

スポンサーリンク

 


2.どんなものを備蓄するか?

備蓄する食品は、それぞれのご家庭でよく食べるもので大丈夫です。


例えば…

レトルト食品
・パスタソース
・カレー
・丼のもと

 

缶詰 → 缶切りが必要かもチェック。
・ツナやサバなどの魚
・コーンなどの野菜
・みかん、ももなどの果物

 

乾麺 → ゆで時間が短いものを。
・パスタ
・インスタントラーメン
・そば

お菓子 → チョコレートや飴など。
プロテイン → 水に溶かしてたんぱく質をとれる。


常に使っていると賞味期限を確認できます。
使いながら買い足していくので、保管場所にも困りません。


・冷凍庫の食品も活用。

我が家では普段から余ったものを冷凍しています。

例えばこんなもの。

  • 食パン、ご飯
  • 野菜
  • 冷凍食品

いざという時、自然解凍でそのまま食べられるとのことです。
おいしくはなさそうですが…(;^ω^)


他に、飲料水も必要ですね。


参考にしたサイトは下記です。

できることから始めよう!防災対策 第3回‐内閣府防災情報のページ : 防災情報のページ - 内閣府

 

 

スポンサーリンク

 

3.まとめ:ミニマリストの備蓄品


●備蓄品はローリングストック法で。

 

ローリングストック法とは…

  • 普段食べているものを多めにストックしておく
  • 食べたら買い足し、常に新しい備蓄品をストックする

この方法のメリット

  • 賞味期限切れに気づきやすい。
  • 賞味期限が短いものも、防災用の食料品として保管できる
  • 災害時にも、普段食べなれている物が食べられる。

どんなものを備蓄するか?

  • レトルト食品
  • 缶詰 → 缶切りが必要かもチェック。
  • 乾麺 → ゆで時間が短いものを。
  • お菓子 → チョコレートや飴など。
  • プロテイン → 水に溶かしてたんぱく質をとれる。
  • 冷凍庫の食品も、自然解凍で食べられるので、備蓄品になる。


以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)

 

このサイトでは、
ミニマリストを目指すためにモノを減らし続けるズボラ主婦が、日々の暮らしで実行したことや考えたことを書いています。

何か少しでもお役に立つ内容があれば嬉しいです。

 

いろんな記事を書いていますので、よろしければ他の記事も読んでくださいね。

[関連記事]

namaco-mendow.hatenablog.com

 
[公開日]2019年12月9日

スポンサーリンク