ミニマリスト目指すズボラ主婦のなま子です。
最近服を減らしすぎたので、手持ちの服リストを更新しました。
私は元汚部屋住人で、服を150着以上も持っていました。
現在は20着ほどでオールシーズン過ごせています。
服を少なくしたいけど何着あればいいの?とか
自分の服の適正量がわからない、という人はぜひご覧ください。
1.必要な数を決める
●自分にはどれくらいの服が必要か?
必要な服の枚数は人それぞれ違うので、自分に必要な数を考えるのが大事です。
「どんな服」が「どれだけ」あれば足りるのか?
紙に書き出して考えてみましょう。
スマホでもいいですが、書き出す理由は、頭の中を整理するためです。
汚部屋時代の私は考えなく服を増やしていました( ̄▽ ̄;)
欲しい服を欲しいだけ買ってしまうとまた物が溢れるので、「どんな服」が「何枚」必要かを明確にしています。
●服のリストをつくる
私の持っている服のリストです。
相変わらず雑なイラストですみません…
私は主婦なので、さほど服がなくても問題ないので、これくらいの枚数で足りています。
こうやってリストにしてみると、どの季節にどんな服が足りないのか
どの季節の服が多いかなどがわかりやすくなります。
もちろん服の写真をとって印刷してもOK.
面倒くさがりなので私は手書きです(;^ω^)
私の場合は…
トップスが明らかに少ないので買い足す予定です。
そろそろ飽きてきたのもあるので買い替えるかも。
夏のワンピースは毎日洗濯するので、もう少し枚数が必要かなと思っています。
春夏服をそろそろ探しにいきたいですが、外出しづらいのでネットで見ている状態(^_^;)
ボトムスが多いのはレギンス3枚を含めているため。
レギンスは下着のカテゴリにしても良いのかもしれません…。
スポンサーリンク
2.服を少なくするコツ
●毎日同じ服を着ている人と思われても気にしない。
私も昔は毎日違う服を着てはいけないと考えていました。
ですが今は(歳をとったこともあるのかもしれませんが(笑))同じ服を着ていると思われるかどうかは全然気にならなくなりました。
そして、私はあまり他人の服を覚えていません。
いいな、かわいいなと思う服を着ているときは注目するので覚えていますが、
「あの人はああいう感じのこんな色の服を着る人」といったイメージがもう出来上がっているので、全く同じ服かどうかまで気にして見る人は少ないと思います。
私の考えが変わった本はこちら。おすすめです。
![]() |
価格:1,320円 |
▲共感した内容は…
「毎日違う服を着ていると、そこまで納得いかないコーディネートや似合わない服を着ることがある。一度『おしゃれじゃない』と認識されてしまうと、おしゃれじゃない人という風にみなされる」
同じ服であっても、他人は気づかないもの。そう思うと、毎日同じコーディネートでも良いんだと思い、とてもラクになりました。
よろしければこちらの記事もどうぞ。
●専用を持たない
服を少なくするために専用のものを持たないようにしています。
私が専用にしているのは葬祭用の服のみ。
結婚式や入学式用の服は、普段着として活用できるものを買うようにしています。
たまにしかないイベント専用の服にしてしまうともったいないですし、いざ着ようとするとデザインが古くて着れなかったりもするので…。
今まで式典用にと買った服でも、サイズが合わなくなったり、デザインが古くなったりで、ほぼ新品のまま手放すことが多くありました。
その反省から、買う服を考えるようになりました。
なければレンタルもできますし
いつ使うかわからない服は借りるという選択肢もありですね。
スポンサーリンク
3.まとめ
●自分にはどれくらいの服が必要か?
仕事着が必要な人、スポーツをする人など、使う服は人それぞれ違う
⇒ 自分の生活に必要な服の種類と枚数を考える。
●服のリストをつくる
季節や種類で分けると、必要な服、不要な服が明らかになります。
⇒ 服のリストは、コーディネートを考える時にも活用できます。
●毎日同じ服を着ている人と思われても気にしない。
⇒ 毎日同じ服でOK。毎日でも着たいと思える大好きな服を着る。
少ない服でもおしゃれを楽しめる。
●専用を持たない
葬祭用の服はレンタルもできる。
式典などの服は、普段着としても着られるものを選んで活用する。
⇒ 兼用できるものを選ぶか、レンタルする。
以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)
==============================
このサイトでは…
ミニマリストを目指すためにモノを減らし続ける子持ちズボラ主婦が、日々の暮らしで実行したことや考えたことを書いています。
何か少しでもお役に立つ内容があれば嬉しいです。
いろんな記事を書いていますので、よろしければ他の記事も読んでくださいね。
[関連記事]
[公開日]2021年1月27日
[更新日]2022年1月18日