ダイニングに子供の学習スペースをつくったけど、食事の時に毎回片付けるのが大変…
ダイニングテーブルの上に子供の教科書が散乱してしまう…
などと悩んでいる人へ。
我が家でも、子供の学習用品がダイニングテーブルを占拠し…
毎回それを眺めながら食事をしていました…( ̄▽ ̄;)
そこで、家具を新たに購入。
すぐに勉強でき、さっと片付けもできるように改善できましたので、お伝えします。
1.前:ダイニング学習スペース
改善する前はこんな感じでした…。
ビフォー
ダイニングテーブルに物が溢れているのが通常に( ̄▽ ̄;)
学習にはサッと取りかかえるのですが、面倒くさがりな私と子供には、収納場所が遠いと元に戻せないんですよね…。
近くに収納場所をつくるため、
家具は増やしたくなかったのですが…購入を決めました。
収納場所を近くに作りたい
家具はなるべく増やしたくないので
- 他にも流用できるもの
- リビングに置いても違和感がない素材のもの
という条件に合う家具を探しました。
そして、買ったのはコチラ。
![]() |
薄型収納ユニット ラフティー・シリーズ書庫 60cm幅 R-600-SH奥行40cmタイプ ホワイト【完成品】【日本製】 価格:19,900円 |
使わなくなったらキッチンの背面収納にする予定で購入。
同じシリーズで引き出しや、幅が違うものもあり、用途に応じて選べるのが良いです。
ちなみに天板は別売り。
![]() |
薄型収納ユニット ラフティー・シリーズ 天板 60cm幅 R-600-T奥行40cmタイプ ホワイト【完成品】【日本製】 価格:3,500円 |
天板と扉はツヤのある加工だし、
収納をいくつか並べた上に、天板をつけることもでき、造作家具のようで高見えします。
こちら高さが一般的なデスクと同じ高さなので、簡易デスクとしても使えます。
+ + + + +
無印良品のユニットシェルフも考えたのですが
やはりオープン収納のデメリット ↓ が気になり…
【オープン収納のデメリット】
・ほこりがつくので掃除が大変
・丸見えなのでゴチャゴチャみえる
![]() |
【無印良品 公式】スチールユニットシェルフ・スチール棚セット・ミニ・ライトグレー 幅58×奥行41×高さ46cm 価格:5,990円 |
周りを囲むパネルも別売りであるようですが、選ぶのが面倒(;^ω^)で
…私には使いこなせなさそう…。
結局…
ズボラな私には、中に入れて扉をしめればスッキリという
収納が合っているようです。
収納の中もキチンとするのが理想ではあるのですが…( ̄▽ ̄;)
まだ修行中です。
2.後:ダイニング学習スペース
購入した家具を設置し、勉強するスペースも移動。
アフター
家具の収まりを考えて…学習場所を反対側にしました。
扉をあけるとこんな感じ。
パソコン2台と学習教材、文房具をゆったり収納。
収納しながらパソコン充電
この商品「書庫」という商品名ですが、ケーブルを通す穴があいており、
扉をしめて収納しながらパソコン等を充電できるんです(^O^)
これがとても便利!
充電中も見えないのでスッキリ収納できます。
学習する時
子供が学習をはじめる時は、こんな感じでセットしています。
ユニット家具の上にパソコンをセットし、CDを流したり、DVDを視聴。
書くときはダイニングテーブルの上で。
終わって片付けるのもすぐ(^o^)
天板の上でパソコンも使えますが、
足が扉に当たるので、もしデスクとして使うならデスク用を選んだ方が良いですね…
↓
![]() |
薄型収納ユニット ラフティー・シリーズデスク 60cm幅 R-600-DS奥行40cmタイプ ホワイト【完成品】【日本製】 価格:12,800円 |
ダイニングテーブルの上がスッキリ片付きました(∩´∀`)∩
スポンサーリンク
3.まとめ
今回は、我が家のダイニング学習スペースの改善についてお伝えしました。
改善のステップはこちら。
改善のステップ
・現状の問題点
→ ダイニングテーブルの上に子供の勉強道具が散乱
・なぜ?
→ 収納する場所が遠いから。
・それを解決する方法は?
→ 収納する場所を近くに設置する。
・どうやって?
→(案1)収納の近くで勉強する → 動線的に難しい → 却下×
→(案2)収納を増やす → 家具を買う → 決定〇
注意点
物を増やしたくない私にとって、収納を増やすのはNG行為です。
ですが、それよりも
・ダイニングテーブルの上が散乱するのがイヤ
・子供に学習習慣をつけさせたい
という気持ちが強かったので、今回家具を購入しました。
子供の物はいつか不要になるため、他の用途にも使えそうなモノを基準に選びました。
今回は以上です。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)
何か少しでもお役に立つ内容があれば嬉しいです。
------------------------------------------------------
このサイトでは…
ミニマリスト志向のズボラ主婦が、
片付けや物の手放し方、育児、暮らしに関する記事を書いています。
よろしければ他の記事も読んでくださいね。
------------------------------------------------------
[関連記事]
[公開日]2022年9月16日