週末が終わりリビングが散らかったまま…。
早速ですが、子供部屋をルンバで掃除している間に、リビングをリセットしていきます。
この記事では、日々の片付けとそのコツについてお伝えします。
1.日々の片付け方法
●床置きのゴミ
床に置いたままのゴミが…。
購入したフライパンの残骸です。
昨日到着して中身を出してそのまま…。
以前の記事でも紹介しましたが、サーモスの取手の取れるフライパンに買い替えました!
ちなみにサーモスは食洗機対応(中性洗剤のみ)です!
![]() |
サーモス 取っ手のとれるフライパン2点セット KFA-SET2-28 BK(1セット)【サーモス(THERMOS)】 価格:3,238円 |
私は3千円以内で買えましたが…価格変動してますね。
梱包材も、段ボールも、仕分けてゴミに出します。
はいスッキリ(^O^)
●荒れたリビング
リビングテーブル付近は、物の出しっ放しが多いです。
新聞紙、
本や小冊子、
畳んだものの放置された洗濯物…
全て定位置に戻して…
壁際には何もない状態。
スッキリ(^O^)
スポンサーリンク
2.片付けのコツは1箇所ずつやること
●決めた場所だけに集中
私が片付ける時に気を付けているのは、
決めた場所だけを徹底的に片付けることです。
いろんな場所が気になると思いますが、まずは集中して1箇所だけ終わらせる。
そこが終わってからまた別の場所を片付ける。
というふうに、1つずつ焦らずにやればきっと成果がでます。
●「後で使うから」という物が出しっ放しになりがち
時間がない時に限って、散らかっているのが気になるんですよね…。
そんな時はすぐに片付けられる所からやるのがおすすめ。
例えば、いまダイニングテーブルには、
- 子供の読まなくなった本
- スマホ充電ケーブル
- タイマー
- アクセサリー
- メジャー
が置きっぱなしです。
定位置が決まっている物はすぐに片付きますが、
子供が読まなくなった本は、メルカリとラクマに出品する予定で以前から放置されています…( ̄▽ ̄;)
面倒で後回しにしがち…。
まずは、すぐに片付く物を片付ける。
時間のかかる物は、時間のある時に。
今日のブログを書き終えたらすぐ出品しようと思います(;^ω^)
スポンサーリンク
3.まとめ
●日々の片付け
- とにかく、出しっ放しの物をひたすら定位置に戻す。
- ホコリが目につくので掃除する。
これで部屋のリセット完了です。
●片付けのコツは1箇所ずつ。
定位置が決まっていればすぐに部屋は片付きます。
1箇所ずつ黙々と進めます。
出しっ放しなのは「後で使うから」。
すぐ使って定位置に戻しましょう。
定位置が決まっていない物は決めるのが大事です。
以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)
==============================
このサイトでは…
ミニマリストを目指すためにモノを減らし続ける子持ちズボラ主婦が、日々の暮らしで実行したことや考えたことを書いています。
何か少しでもお役に立つ内容があれば嬉しいです。
いろんな記事を書いていますので、よろしければ他の記事も読んでくださいね。
[関連記事]
[公開日]2021年5月24日