3Coins(スリコ)に立ち寄る機会があり、気になっていた食器洗剤ボトルを購入しました。
ワンプッシュで使えるとキッチン用品でベストセラーになっているボトルです。
早速使ってみましたが、「思ってたんと違う…」商品でした( ̄▽ ̄;)
この記事では、スリコの食器洗剤ボトルを使ってみた感想をお伝えします。
1.スリーコインズの食器洗剤ボトル
購入したのはこちら。
黒のフタ×ブラウンの色違いもありますが、私は、白×クリアのボトルにしました~。
お値段は税込み330円です。
以前使っていたのは、100円ショップのボトル。
こちらもお気に入りでしたが、銀色が剥げてきて…なんとも残念な状態になってしまい…ちょうど買い替えの時期でした!
早速今までの洗剤の中身を入れ替え(すぐ使いたいので(笑))てみました!
見た目はかわいい~!
2.スリコ洗剤ボトルの残念な点
早速ですが…いくつか気になる点がありました(;^ω^)
- 上部の皿部分が汚れると不衛生かも?
- クリア色は、洗剤の色に注意
- お値段高め
「上部の皿部分が汚れると不衛生かも?」
スポンジを押し付けると洗剤がつく仕組み。
とても使いやすく、スムーズに使えるのですが…
当たり前ですが、スポンジに汚れがついていると、お皿の部分も汚れます。
そうすると、目に見えない雑菌もここについた状態なのでは…
スポンジって濡れたままの事が多いし、雑菌が繁殖していそうですよね。
それらの雑菌が…もしかするとボトルの中にまで入り込むこともあるかもしれません。
注意事項を読んでみたら
こちらを確認すると…「この部分(お皿の下の部分ですね)に水等が溜まった状態での使用は、ボトル内に水等の流入の恐れがあります」…。
お皿の下の部分の話ですが…
やはり、中に入ってしまうみたいですね…( ;∀;)
使用前に水等を捨てて使うよう、明記されていますが、
私には使いこなせそうにありません…。
「クリア色は、洗剤の色に注意」
洗剤の色を考えず買ったのですが…使っていた洗剤が透明色でほっとしました。
お好みですが、洗剤の色がカラフルな場合は、ブラウン色を選んだ方が良いかもしれませんね。
ちなみに私は、手肌に優しい成分のものを使っています。
![]() |
ミヨシ石鹸 MIYOSHI 無添加食器洗いせっけんスタンディング つめかえ用 〔食器用洗剤〕【rb_pcp】 価格:168円 |
石鹸成分なので、手荒れしやすい私でも、ゴム手袋なしで使えています(^O^)
くわしくはこちらの記事をどうぞ。
油ぎったお皿やフライパンを洗うのには、少し洗浄力が足りないため、
油がついた食器は、あらかじめ不要な紙などで取り除いてから洗うようにしています。
無印のシリコンへラなどで油を集めて、古新聞などにすわせて捨てています。
![]() |
価格:390円 |
▲フライパンに残ったソースをキレイに取ったり、油を集めるのに最適です。
「お値段高め」
「ワンプッシュで洗剤がつけられるし、
見た目もかわいいし、
ちょうど新しいボトルを探していたからいいや~」と買ってしまいましたが…
本日、キャン★ドゥで似たような商品を見つけました!
100円ショップで売っているなら、こちらで試してからにすればよかった!!!
330円は少しお高いと思いました。
まあ、見た目かわいいからいいんですけど…( ;∀;)
3.まとめ
結果的に、あまりおすすめできない商品でした。
・・・
少し考えれば、スポンジの雑菌がお皿に付くことくらい想像できるだろうに…
私ってば…
と、少し凹みました。
清潔に保つには、マメに拭くしかないですよね。
そして、いわゆるソープディスペンサーでも、片手でプッシュすることはできます。
私は四本の指にスポンジを乗せ、親指で押して使っていました。
こちらの記事の中頃に記載あります。
想像力を働かせて、見た目や気分に惑わされることなく、
買い物をしないといけないなあ。。。と改めて思いました。
以上です。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)
このサイトでは…
ミニマリストを目指すためにモノを減らし続けるズボラ主婦が、日々の暮らしで実行したことや考えたことを書いています。
何か少しでもお役に立つ内容があれば嬉しいです。
いろんな記事を書いていますので、よろしければ他の記事も読んでくださいね。
[関連記事]
[公開日]2021年11月17日